BYDの進出を機に脱エンジン・EVシフトへの遅れをメディアは報じますが、日産のリーフというアドバンテージには一切目を閉じてしまっていると思います。
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/president/business/president_75473
また、軽をガラケー、EVをスマホに例える記事も見かけましたが、逆にサクラを輸出してはどうかと思います。
リーフの今の値段は分かりませんが、購入となると現実的なEVはサクラもしくは三菱のeKクロスevしかないと思いますし。
もちろん補助金ありき、ですが。
一方で、BYDや欧州のEVの値段を見ると、これはリースありきの値段なのではないかと想像してしまいますし、リースで愛車はちょっと違うような気もします。
スマホは愛スマホとは言いませんし。
そして、これは一番の問題かと思いますが、そもそもスライドドアのEVがまだないように思います。
BYDや欧州にはあるのかもしれませんが、それがないと、話は始まらない気もします。