トヨタのアクアが一部改良して値上げしたそうですが、9代目クワヒロカーにも追加したオプションが標準装備になったそうで、そこまで先に買っておいてよかった感はないと思いました。
X氏の観点からすると、タイミングはあったかもしれませんが。
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/kurumanews/trend/kurumanews-761174
また、特別仕様車のZ " Raffine ” ですが、生産は今夏とアナウンスされているので、早くて今秋の納車になると思います。
もちろん生産が今夏とアナウンスされているので、納車遅れではないと思います。
生産が今秋に伸びたのであれば、遅れかもしれませんが。
そしてZ " Raffine ” の生産が今夏であれば、通常モデルはその前後の生産からの納車になり、その次は来年早々に一部改良してまた改良モデルの受注を集めるようになると予想します
もちろんこれも生産予定がアナウンスされるので、納車遅れではないと思います。
ただ、これは今に始まった話ではなく、パンデミックに伴う半導体不足で納車が遅いと言われ出した頃からの話で、これが新しいTPSの形なのかもしれません。
JITはメーカーのタイミングみたいな。
それは残価設定という買い方が主流になったことで、イニシアチブがユーザーからメーカーに移った話でもあると思いますが、残価設定を選ばないユーザーにはタイミングを見計らう必要があると思います。
私も去年の夏に決断して年内の納車でしたが、それを後ろ倒しにしてZ " Raffine ” を選ぶと4月の注文で10月頃の納車になっていたと思います。