ほなっ日記、響いて感じたままに・・・っ

なんも、きまりごと おまへんっ
共感したYouTubeを紹介する
他人様のフンドシで相撲するブログっ
  ほなっ

Ue o Muite Arukou [Cover]

2019年09月17日 | 日記
Ue o Muite Arukou [Cover]


紺色のうねりが (Remix) | Koniro No Uneri Ga (Remix)


手嶌葵 - さよならの夏 ~コクリコ坂から~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガリ版印刷してるの観て・・・

2019年09月17日 | 日記
  久しぶりに昨夜は
  自前のパソコンに保存の
  宮崎アニメ映画「コクリコ坂から」を観た

La colline aux coquelicots - Extrait #4 "La descente de la colline à vélo" [VOST|HD]



  映画の舞台は 
終戦後の東京オリンピックの頃
なかなかの青春映画でして
大人が観ても なかなかの内容っ
お気に入りしてて パソコンに保存の映画

  高校生の学校生活の中
生き生きとした青春もの
学生の自己主張はげしく 立派な姿勢も
そんな活動も 活発してて観てて気持ち良く
学園生活の中
自分たちの主張の「配布チラシ」に・・・ガリ版印刷



  ガリ版印刷 は・・・
ロウびきの原紙をヤスリ盤に乗せ
鉄筆で文字や絵を刻み
原紙の下に紙を敷き
枠の網をかぶせたうえで
インクを塗ったローラーを転がすと印刷できる設備
明治時代に考案されたらしく「分明開花」っ
軍や役所、学校などで広く使われたが・・・
時代の流れは「コピー機」や「ワープロ」登場で
世の中から消えてしもーたなぁ







  別名を「謄写版(とうしゃばん)」と・・・言うっ
学生の頃は「ガリ版」の響きが当然してて
よく クラブ担任に原稿造りを手伝わされたなぁ
原稿をひっかけては 破りしたなぁ
「字の癖」もあり 苦手やったなぁー
やはり、印刷作業が楽やったなぁー
職員室に「輪転機」なるもの登場
ハンドル回すだけで 続けて何枚も印刷できることに
それだけでも感動ものやったなぁー

  小学や中学の頃は
学級文集は いつもこのガリ版やったなぁ
順番に 自分の担当をガリガリ書いたっけ・・・
先に女子が書いた綺麗な文字に
俺の「いびつな文字」は恥ずかしく 緊張しまくり

  手間がかかるのが
段々に消えていくよーで
便利になったよーで 味気なく
電話も手紙も
携帯電話の登場で 簡単にすぐに・・・
返事待ってポストの前したのは 過去のこと
固定電話も使わず
世間から 公衆電話も消えて・・・
今ではカラーコピー当たり前
先日、事務所に登場は「両方面コピー」に

  技術の進歩は凄いよなぁ
  なんやぁー
  その進歩に ついてけん俺してる
  そして 便利に寂しいの感じることも

    うんうんっ  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「種まく旅人」

2019年09月17日 | 日記
日本映画 フル[HD]-ミステリー 日本映画[2017]-サスペンス 日本映画-A Sower of Seeds N ewa
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「ミンボーの女」

2019年09月17日 | 日記
Minbo: the Gentle Art of Japanese Extortion (Minbo No Onna) (Full Movie English Subs)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「恋に至る病」

2019年09月17日 | 日記
恋愛映画フル「恋に至る病」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする