今日(9/13)の6校時、生徒会役員選挙が行われました。本校は役員任期が1年なので、これから1年間の生徒会におけるリーダーたちを選ぶ貴重な機会だったわけです。会長のほか、副会長・書記・会計各2名の書記局メンバーに加え、5つの常任委員会委員長の候補者たちがそれぞれ、生徒会活動に対する「熱き思い」を述べ、その後、投票が行われました。
定員ちょうどの候補者数であれば信任投票ですが、1年生副会長と2年生会計については定員が1名に対して2名が立候補したため決選投票となりました。片方が勝てばもう片方は負けるのが選挙の常。しかし、単なる勝ち負けではない、個々の真剣な思いが生徒一人一人の胸に届いたことと思います。
定員ちょうどの候補者数であれば信任投票ですが、1年生副会長と2年生会計については定員が1名に対して2名が立候補したため決選投票となりました。片方が勝てばもう片方は負けるのが選挙の常。しかし、単なる勝ち負けではない、個々の真剣な思いが生徒一人一人の胸に届いたことと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます