goo blog サービス終了のお知らせ 

京都労演ブログ

1956年12月、京都に生まれた演劇鑑賞組織。お芝居を観て、楽しんで、演劇文化を支えていきます。

★★井上麻矢さんミニ講座報告★★

2018-09-26 18:28:20 | Weblog
 9月15日、10月例会『マンザナ、わが町』に向け、現こまつ座代表の井上麻矢さんをお招きしました。
 麻矢さんは言わずと知れた亡き井上ひさし氏のご息女。井上ひさしファンが多いとみえ、48名もの参加者で労演事務所はいっぱい。麻矢さんのユーモアたっぷりのお話に耳を傾けました。出演する5人の女優さんとその役柄の紹介や、『マンザナ、わが町』制作の苦労話はもとより、代表をひきうけるに至った経緯と今に至るまでの思いの変遷、お父様にまつわる逸話など、笑い話を交えながら一時間半にわたり語っていただきました。
 井上ひさし氏は「演劇は心の栄養と言うが、観続ければそれは進化して心の預金になる。心の預金が貯まるほど、苦しい時や辛い時乗り越える力になる」と語っていらしたとか。てことは、労演会員は心の高額預金者で、例会を観ることで諦めない心を育んでいるということかな?
 麻矢さんは「こまつ座は『芝居を通して平和を訴える』ことを理念とします」と既然と言いきります。10月例会、こまつ座のメッセージをどのように受け取りましょうか? わたしたちひとりひとりの多様性を大切にして。



★★春のサークル懇談会★開催★★

2018-05-29 19:08:12 | Weblog
 春のサークル懇談会を開催します。
 3月に開催された総会の討論をさらに深め、これからの京都労演をどう盛り上げ、
観劇の仲間の輪をどう広げていくか、話し合います。
 これかの例会の魅力・見どころもご紹介。例会の感想も交流します。
 代表者だけでなく、サークルの会員の皆さん誘い合い、ぜひ、ご一緒にご参加ください!

 ★5月30日(水)午後2時/午後7時
    31日(木)午後2時/午後7時
  6月 1日(金)午後2時
 ★京都労演事務局(寺町通二条上ル東側ARTビル4F)
 


≪≪京都労演 会員大募集中≫≫ 
一緒にお芝居、観ませんか?
まずは一度、お電話ください。
☎075-231-3730

☆☆2月例会のお知らせ☆☆

2017-12-22 12:02:53 | Weblog
 劇団前進座公演
 『柳橋物語』

  原作/山本周五郎
  脚色/田島 栄
  演出/十島英明
  出演/今村文美・浜名実貴・嵐 芳三郎・渡会元之 他

  日時=2月21日(水)~22日(木)
        21日(水)午後6時30分 開演
        22日(木)午後1時30分 開演
   ※平日2日間の例会となります。
  会場=呉竹文化センター
  上演予定時間=2時間50分
 
  2018年は江戸情緒豊かな周五郎の名作で幕開け!
  京都労演でも1977年例会で好評を博した『柳橋物語』が、装いも新たに蘇ります!

  杉田やの大工・幸太と庄吉は、研ぎ職人源六の孫娘おせんに恋心を抱いていた。
  幸太が杉田屋の跡取りに決まり、上方へ修行に旅立つ庄吉はおせんに「一人前になって戻るまで待っていて欲しい」と頼む。
  「待っているわ」とおせんは答えたのだが――。



  ★★ミニ講座★★
  女優・黒河内雅子さんを迎えて
   『柳橋物語』に出演される黒河内さんをお招きします。作品の魅力や劇団のこと、ここでしか聞けない裏話等々、
   女優さんに直接お話を聞いちゃいます。
   まだ会員でない方も参加できます。まずは一度、お話を聞きにいらしてください!
  ミニミニ講座「江戸の災害と柳橋物語」
  講師/中塚武さん
   京都労演の会員でもあり、総合地球環境学研究所教授で、地球環境と社会変動の研究をされている中塚さん。
   『柳橋物語』を天災という切り口からお話してもらいます!

  日時=1月15日(月)14時~16時
    黒河内さんのお話(14時~15時30分) 中塚さんのお話(15時30分~16時)
  会場=労演事務局(寺町二条上ル東側ARTビル4階)
  参加費無料★当日参加大歓迎


★京都労演★会員募集中★
私たちと一緒に、お芝居観ませんか?
お気軽に事務局までご連絡ください。
【☎075-231-3730/✉rouen@beige.plala.or.jp】



☆☆12月例会のお知らせ☆☆

2017-10-23 14:45:55 | Weblog
 劇団民藝公演
 『集金旅行』

  原作/井伏鱒二 脚本/吉永仁郎
  演出/高橋清祐
  出演/樫山文枝・西川 明・伊藤孝雄・水谷貞雄・他

  日時=12月15日(金)~17日(日)
        15日(金) 午後6時30分 開演
        16日(土) 午後1時30分 開演
        17日(日) 午後1時30分 開演

  会場=府立文化芸術会館

  原作は井伏鱒二の同名小説。
  踏み倒された部屋代を集金して回る、作家ヤブセマスオとランコさんの珍道中――。


  ◆ちょっととぼけた同行二人が魅力たっぷりに描かれていて、引き込まれました。
   大事件が起こるわけではないけれど、日常的な営みの中での細やかな人間模様がしっかり描写されていて、
   ウキウキしながらお二人と一緒に旅を続けました。
  ◆良い脚本、演出とともに大人の成熟した人のための、見事な楽しい芝居。(初演時感想より

  ★★ミニ講座★★
  俳優・みやざこ夏穂さんを迎えて

  『集金旅行』に出演される、みやざこさんに、作品の魅力や劇団のこと、ここでしか聞けない裏話等々、熱く語っていただきます。
  まだ会員でない方も参加できます。まずは一度、お話を聞きにいらしてください!
  日時=10月25日(水)14時~15時30分
  会場=労演事務局
(寺町二条上ル東側ARTビル4階) 
  参加費無料★当日参加大歓迎

★京都労演★会員募集中★
私たちと一緒に、お芝居観ませんか?
お気軽に事務局までご連絡ください。
【☎075-231-3730/✉rouen@beige.plala.or.jp】


☆☆10月例会のお知らせ☆☆

2017-09-05 19:44:24 | Weblog
 劇団昴公演
 『ラインの監視』

  作/リリアン・ヘルマン
  翻訳/小田島雄志
  演出/原田一樹
  出演/久保田民絵・要田禎子・石田博英・服部幸子 他

  日時=10月15日(日)~16日(月)
        15日(日) 午後3時 開演
        16日(月) 午後6時30分 開演

  会場=呉竹文化センター
  上演予定時間=2時間35分

  1940年。ヨーロッパでの戦争はまだ遠い出来事でしかないアメリカの上流家庭。そこへ反ナチの闘士と結婚した娘が数十年ぶりに家族とともに帰ってくる。しかし、その家には親ナチの亡命貴族も身を寄せていて――。
 
  作者は赤狩り旋風の中でも信念を貫き通した女性作家、リリアン・ヘルマン。
  女主人ファニーを演じた久保田民絵さんは、紀伊国屋演劇賞を受賞しています。
  「これほどサスペンスフルな舞台は10年に一本」(初演時劇評)と激賞された、必見の舞台です!



  ★★ミニ講座★★
  女優・服部幸子さんを迎えて

  『ラインの監視』で娘・サラを演じる服部さんをお招きします。作品の魅力や劇団のこと、ここでしか聞けない裏話等々、熱く語っていただきます。
  まだ会員でない方も参加できます。まずは一度、お話を聞きにいらしてください!
  日時=9月7日(木)19時~20時30分
  会場=労演事務局
(寺町二条上ル東側ARTビル4階) 
  参加費無料★当日参加大歓迎

★京都労演★会員募集中★
私たちと一緒に、お芝居観ませんか?
お気軽に事務局までご連絡ください。
【☎075-231-3730/✉rouen@beige.plala.or.jp】