婆さんの教室に車を置いて、善光寺を目指します。何時もは長野駅から続く「中央通」を歩くのですが、今日は、脇道を歩いて行くことにしました。特に珍しいものがあるわけではないのですが、いつもとは違う通りの風景を眺めながら善光寺の仁王門に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/05/90bfda786ab08518621755c00021314a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/6b/9e30671b5f9e68584b409433b0fb9117_s.jpg)
今日は連休の真ん中ですので、観光客で賑わっていました。
お土産屋さんなどが並ぶ参道を歩いて山門に向かいます。参道も賑わっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/e0/c17e23ea5dac7987bf7c4dd609a46ce3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/0d/4b752d64d3cc8cdc416d1d06bdaf36fd_s.jpg)
山門には「鳩文字」で書かれた「善光寺」の額が掲げられています。山門には登ることが出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/01/92b28d7aedf8edc70408b6ee0c9d1b45_s.jpg)
山門をくぐり境内に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/ca/dbcafe8e88444c23c65c35cb5d25c48f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0b/33/80597d97dda9f5b1e60864b52ec0996f_s.jpg)
本堂の前には「大香炉」があり、煙を自身の体に浴びると、無病息災になると言われています。行列が出来ていました。本堂側には行列が出来ていませんでしたので、私も、しっかり煙を浴びて来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/71/e90498bac2f07a9fb09daf7d6d6692a2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/48/0c/11f28cb3317a332be1ba4b91111f5544_s.jpg)
本堂でお参りを済ませ、その東側にある「東庭園」に寄ってきました。この周辺には四季の花が咲きますので、季節が感じられる場所です。萩や彼岸花、芒等が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/c9/658efd7e2f7b287a4008c272c7def24e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/21/358f714d0644eb97b986ffbc554d8a4d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/ac/461936dc4fc44175512a873263bd8f5f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/2c/dccc2c1e06bfb601fb601beb369cabfa_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/00/05733be894324dc77e3d95cf65397d11_s.jpg)
帰りは、中央通を歩いて来ました。途中にある「ぱてぃお大門」や「長野オリンピックメモリアルパーク」に立ち寄りながら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/76/f1b98002c210d83648e5532038bf85ec_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5d/9a/a12e4befc81dd9da3693a565b5dcce38_s.jpg)
「ぱてぃお大門」は、食事処や甘味処が並んでいますので、散歩の休憩場所としておススメです。
善光寺まで約2キロ、行きはだらだらとした登りになりますので、結構、疲労感を感じた散歩になりました。