今日も良く晴れました、気温も14度と暖かな長野です。
今日12日、11年前の「東日本大震災」の翌日に、新潟県に近い長野県栄村では「長野県北部地震」が発生し、震度6強の地震に襲われました。東日本大震災の「遠方誘発地震」なんだそうです。直接、地震でなくなった方はいませんでしたが、家屋の倒壊など大きな被害が出ました。
大規模震災の発生した日には、各地で慰霊祭などの追悼行事が行われますが、当時の出来事や教訓などを受け継ぎ、語り継いでいくことも追悼の一つと新聞などを見て思いました。
昨日は、晴れて気温が17度にもなりました。「ようやく春が来た」を通り越して「春本番」の暖かさです。婆さんが「お昼は適当に食べて!」と言い残して出かけてしまいましたので、昼食確保の散歩に出かけてきました。
さすがにダウンは着ませんでしたが、ブルゾンの下に薄いセーターを着たことが間違い。家に帰った時には背中に汗をかき、下着を着替える程でした。
本当は「駅弁祭り」に行きたかったんですが、婆さんに「そんなに高いお弁当!」と怒られるのは分かっていますので、近くのお弁当屋さんにして、五輪大橋まで歩いてきました。
本当に暖かで、ご近所の梅も開き始めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/99/14bd0cf23cc9c3166950878256407309.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a6/5b480356e1acb44b014e500ebad6eb49.jpg)
「一気に花が咲き始めているのでは?」とあちこちの家の庭を覗いたので、見方によっては「不審人物」の様でした。
快調なペースで五輪大橋に到着。お昼前の時間ですが、思いの外に北アルプスが奇麗に見えます。まだ冬山の姿ですが、なんとなく暖かさが感じられるものでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/01/5513731250ac2b782c2429270ad612c3.jpg)
犀川の様子も穏やかで、鴨の姿は少なくなりましたが、水鳥がのんびりの餌を探し回っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/06/58eec1f4bbb64d7d8af6f6e352f4a95d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/98/babce0140b157cbf0b0c7b446edf6791.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f4/df263bf7d082f7f91b742c58b16f0e54.jpg)
鴨の幼鳥がいましたし、黒いのは川鵜でしょうか?
料金所まで歩き、小休止。引き返す途中からは、正面に飯縄山、左に戸隠連峰、右に黒姫山・妙高山が良く見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/bc/71d5de4c73c014c614a5bdc12f0511b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/3f/99bce7cae9401aa21546e453d5ad5ccc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/bd/4046d0d01eb3955aa260c08806f5c573.jpg)
山の様子を見ていると、「もう寒さは戻らないな~」と嬉しくなります。この冬は「腰痛」に悩まされましたので、年寄りは余計にそう思います。
これでウクライナが平和になり、新型コロナが静かになってくれれば、心から春を楽しむことが出来るのですが。
橋を下りて、お弁当屋さんに向かう途中、道路沿いのお宅の花壇にクロッカスや福寿草を見つけました。黄色は「太陽や希望の光の象徴 」。世界に広がって欲しいと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/9e/206e281c390c112c1aed180f322edaa6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/34/b137314304289f98b0e1fb1677a362c2.jpg)
今日(11日)の歩数は、9,935歩。本当に「春本番!」の散歩になりました。