昨日、梅雨明けとなった長野です。
今朝は、早くから夏の青空が広がっていました。気温は31度を超える予報です。朝顔も軒下まで蔓が伸びてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/20/c227961666b2b281dc6d51a2c873ff20.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/72/36aede343780489e50816484125bdc1e.jpg)
こうなると始まるのが、我が家の梅干し作業です。婆さんの号令の下、塩漬けしてあった梅をザルに並べました。これから3日間は、「朝、太陽の下にザルを出して、夕方に家に取り込む」という作業の繰り返しです。梅干しは、殆ど私しか食べませんので、梅干し作業は、当然、私の担当です。
もう何年もこの作業を続けていますが、結構、大変なんです。夏へ気持ちを切り替えるには良い行事ではありますが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/4c/f7725c176d0f77ab6da08638161909cb.jpg)
昨年は、7月31日にこの作業を始めましたので、それほど遅いというわけではありません。ただ、梅の塩漬け作業が昨年より早かったので、その期間が長くなってしまったのが気になります。
もっと早く梅干しにする予定でしたが、梅雨明けにならなかったので仕方が無いのですが。
天気を心配したり、面倒を考えると、お店で購入した方が安いと思いますが、爺さん婆さんで出来る限りは続けようと思っています。
今年はまだ、エアコンのお世話になっていませんが、気温も日を追うごとに上昇するようです。エアコンのリモコンに手が伸びるのはもう直ぐでしょう。
コロナの夏の始まりです。
婆さんの植えたオクラの花が、涼しげに咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/4b/bc877edb5435fd93256c3e306342aeaa.jpg)