「京都・北山丸太」 北山杉の里だより

京都北山丸太生産協同組合のスタッフブログです

立命館小学校校外学習2024

2024年10月11日 | 北山杉体験・研修

本日もご訪問下さり誠にありがとうございます。

今年も立命館小学校3年生が校外学習にお越し頂きました。

立命館小学校 過去のブログはこちら

今年もたくさんの子供たちが来てくれました

まずは座学です。

ノート派の子、タブレット派の子 色々です。

引率の先生に伺ったところ、1学年を4つの希望コースに分けたため、

クラス単位とは違い、いつもとは雰囲気がまた異なるとの事でした。

引率の先生のアシストも素晴らしく、講師の舌も滑らかになり、時間も押し気味に

倉庫内見学では実際の製品を見てもらいました。

 

次は枝打ち作業見学です。

雨上がりでいつもの長い木に登るのは危険なので、台杉の枝打ちをさせてもらいました。

丸太砂磨き体験

積極的に丸太に触る子、後ろの方でなかなか丸太に近づけない子、と色々ですが

小さな手に菩提の滝の砂を持っている時点でやる気が見えました

丸太のプールで砂を洗い落とします。

 

制服を汚したお子さんもたくさんおられ、おうちの方は「何をしてきたん?」と思われてるかもしれませんね。

北山杉コースの子供たちはこんな体験をしたんです

「面白かった」と言ってくれたら嬉しいのですが、どうでしょうか

 

製品倉庫内で木工体験、今回は北山杉コースターの木肌はそのままに、角をペーパーで磨いてもらいました。

何でもそのあと学校でレーザ加工されるとか。

どんな風になるのか楽しみです

全ての研修後、質問コーナーがありました。

事前学習で色々質問を考えてくれたようで、たくさんの子供達が手を上げてくれました。

ランチの後は「戦略会議」が始まりました

自発的に子供たちが今後の北山杉PR方法を考えてくれることに。。。

「マスコットキャラクターを作ったら!」との意見が出たり、

課題を設定し、探究活動を行うなんて、高校生レベルですね

ポロっと「ひょうたんから駒」が出ますように

 

来年はどんな子供たちに会えるのか楽しみです