恒例の「北区民ふれあいまつり2014」が6月1日(日)に開催されました
「春まつり」をリニューアルです。
わが組合も例年の場所で、例年のように、木工体験を担当いたしました。
今回はお箸づくりと昔遊んだ三角竹馬づくりです。
この日、京都市は気温36度の猛暑日となり・・(@@;)炎天下でスタッフも汗を拭きながらの体験指導です。
初めてかな?のこぎりキコキコ頑張っています
のこぎりなんて、久しぶりかな?お母さんもえんやこら、頑張っています
材料は北山杉のタルキと呼ぶ小丸太。とてもいい材料ですよ。(自慢^^ゞ)
こちらのお嬢さんは三角竹馬を気に入ってくれたようで、だいぶ長い間遊んでくれていました。
おじいさまは昔取った杵柄とお孫さんに教えられていましたが・・・下駄は危ないのではないでしょうか?
いや、確実に危ないです。良い子の皆さんは、真似しないでね。(下駄はいてる子供も少ないか。)
お蔭様で三角竹馬コーナー満員で待っていただく程でした。
あるお父さんは幼児園に寄付すると一日に4台の三角竹馬を作ってられました。(良いお父さんですね~)
そうこうしている内に、食べ物を販売しておられた小野郷学区さんは売り切れのため帰られました。(早いっ)
こちらはまだまだ、最後まで頑張りますっ
お箸づくりも、大盛況!皆さん一生懸命集中されています。
と、こんな感じで長い長い一日が終わったのでした。
木工体験してくださった皆さん、ありがとうございました。
最後に・・・「あげる」と女の子にもらったラムネに癒された一日でした(^^.)。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます