さる10月14日 京都府の相楽小学校より、4年生が2クラス研修の為、お越し下さいました。
去年に引き続き2回目の校外学習です。
本日はバスで2時間かけての御到着、「遠いところを来ていただいて・・・」と先生に言うと「去年来たときも、子どもがとても喜んだので、また来ました。」と。、道すがらバスの中からも、「うわ~(景色が)きれい」「川の水がきれい、入りた~い」と大騒ぎだったんです、と嬉しいお言葉を頂きました。
まずはご挨拶。「おはようございま~す。」
1班は「座学と丸太磨き体験」へ。
そしてもう1班は「枝打ち見学と木工体験」へ。
倉庫裏の林にて。
「かけ梯子」ベテラン職人のなせる業です。
「後ろの高い木にも登ります」 子どもたち「えー、すご~い」
今回は道具にも実際触ってもらいました。
鎌(かま)・・・「怖いわ」
こちらは鉈(なた)・・・「重っ」
そして1班と2班が交代して、研修、体験を受けていただきます。
研修・体験が無事終わった後は、お待ち兼ねのお弁当タイムです。
今年もお天気が良かったので、北山杉を眺めながらみんなでお弁当をいただきます。
昨年もましたが今年も!可愛らしいお弁当の数々です。「ハロウィン」の季節ですね。
どれも楽しく、そしてとてもおいしそうです~~。
最後は班ごとに記念撮影。「1+1=2(いちたすいちは、に~」
天候にも恵まれました満足していただけたでしょうか?
ぜひ来年もお越しをお待ちしております。ありがとう御座いました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます