本日もご訪問下さり誠にありがとうございます。
さて、先日京都府木津川市の相楽小学校より4年生が校外学習に来て下さいました。有り難いことに、今年で4年連続でお越しいただきました。
木津川市から遠い道のりを観光バスで来て下さるので、車酔いした子供さんもおられましたが、館内に入ると「いい香り~、車酔い治った~」と嬉しい声が木にはそんな説明できない効果があるのかもしれません。
60名余の児童が2班で「座学」と「枝打ち見学と丸太磨き体験」に分かれての研修となります。
「座学」 北山杉の枝打ちをしないとこんな風になります、という説明。
昔はこんな風に人力で丸太を運んでいました、という説明。
質問の手がたくさん上がり、嬉しい悲鳴です。
一方こちらは、「枝打ち見学」
杉の木の上に小さく見えるのは・・・枝打ち職人さんです。「高~」
いつもながらに職人さんの技に驚きの喚声
そして次は「丸太磨き体験」
木肌もすべすべ、手もすべすべになりますよ。
最後は代表の生徒さんが挨拶してくれました。
研修の後は午後に向けてお楽しみの「お弁当」
本日は晴天なり、という事で、広い駐車場でお弁当の時間です。
北山杉の里は如何だったでしょう。 この日の校外授業を覚えていてくれるでしょうか
またいつか北山杉の里でお会いできる日を楽しみにしています
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます