少々間が開きましたが、まだ続けます(^^;
サファリを出たのが大体12時過ぎくらいだったでしょうか。とりあえず昼時なのでごはんです。
ちゃんとしたご飯を食べられるところもあたのですが、お腹は空いてはいるもののそれほど空腹でもなく小腹が減ったという程度だったので、休憩ついでに軽く何かつまもう・・・と言って買ってみたのがこれ。
ふたごパンダまん。
もっと別の所へ移動すれば売っていたと思うんですが、近くの店ではコレで最後だったので、一つ買って(二個一で売っている)二人で一つずついただきました。
味はまぁ・・・普通に肉まんだった(笑)
パンダを食いながら(なんか誤解されそうな書き方だなぁ)ガイドマップを見て計画を練ります。
14:00から梅浜&永浜のミルクタイムがあるので、それまでの時間、ふれあい広場とわんわんガーデン、海獣館を駆け足で回りますよ。(<何をとってもパンダ中心に進行するのである)

天王寺動物園でもこういう状況を見た事があるんですが、どうしてこの野放し状態でどこかへ行ってしまわないのかが謎。

さて

私はナニモノでしょう?
・
・
・
・
・

正解は、ミーアキャットでした(^^)
手乗りミーアキャット
とりあえず記念撮影しておいた。
ここ、ふれあい広場だけど「手を入れないでください」とか書いてあるし、ふれあい出来なくね?と思っていたのですが、あとで改めて案内を見ていると、本当はもっと奥の方まで入って行けてその先に色々あった様です(爆)詰めの甘すぎる私たち・・・<さっきご飯食べながら計画練ったんじゃなかったのか?(^^;
そこを出ると、その近くのわんわんガーデンなるところで丁度ワンコたちとのふれあいタイムが始まるところだったので、そっちの方へフラフラ~っと。
至福のひととき
小型犬から大型犬までたくさんの犬たちに囲まれて大満足でした( ̄▽ ̄*)
この向こう側に写っているゴールデンの子がちょっと不思議ちゃんで、他の子を触ってると寄って来るんですが、手を出すとちょっと引き気味だったり。しかも目線は常に自分から5、60㎝先の地面なのであった。・・・なんで?(苦笑)
この後は海獣館へ。
ここのところ蒸し暑い日が続いておりますが、ホッキョクグマでも見て気持だけでもお涼み下さい。

・・・・・・どうですか?(どうもこうも・・)
館に行くと、ちょうどホキョクグマのおやつタイムでした。
投げ入れられたおやつに向かって水に飛び込む姿などを楽しみ、2階へ上がると・・・
今度はラッコの食事タイムに遭遇。
<イカ食うラッコ
ラッコの体重は20kg~30kgで、一日に食べる餌の量は5、6kgだそうです。人間に例えると、小学5年生の子どもがお茶碗100杯のご飯を食べるのと同じ計算になるのだそうな。
ラッコは子パンダ以上に動きが高速だったので(かなり忙しない)写真はブレブレ(^^;まともな写真、一枚もなかったです。
そうこうしてる間にふたごパンダのミルクタイムが近付いてきたので、そろそろパンダランドの方へ戻る事にしました。
というわけで今回はここまで。次回は「子パンダ再び!の巻」ですよ。
あ、そうそう、今日無事にマガジンNo.17が届きました。
早ーっ!
サファリを出たのが大体12時過ぎくらいだったでしょうか。とりあえず昼時なのでごはんです。
ちゃんとしたご飯を食べられるところもあたのですが、お腹は空いてはいるもののそれほど空腹でもなく小腹が減ったという程度だったので、休憩ついでに軽く何かつまもう・・・と言って買ってみたのがこれ。

もっと別の所へ移動すれば売っていたと思うんですが、近くの店ではコレで最後だったので、一つ買って(二個一で売っている)二人で一つずついただきました。
味はまぁ・・・普通に肉まんだった(笑)
パンダを食いながら(なんか誤解されそうな書き方だなぁ)ガイドマップを見て計画を練ります。
14:00から梅浜&永浜のミルクタイムがあるので、それまでの時間、ふれあい広場とわんわんガーデン、海獣館を駆け足で回りますよ。(<何をとってもパンダ中心に進行するのである)

天王寺動物園でもこういう状況を見た事があるんですが、どうしてこの野放し状態でどこかへ行ってしまわないのかが謎。

さて

私はナニモノでしょう?
・
・
・
・
・

正解は、ミーアキャットでした(^^)

とりあえず記念撮影しておいた。
ここ、ふれあい広場だけど「手を入れないでください」とか書いてあるし、ふれあい出来なくね?と思っていたのですが、あとで改めて案内を見ていると、本当はもっと奥の方まで入って行けてその先に色々あった様です(爆)詰めの甘すぎる私たち・・・<さっきご飯食べながら計画練ったんじゃなかったのか?(^^;
そこを出ると、その近くのわんわんガーデンなるところで丁度ワンコたちとのふれあいタイムが始まるところだったので、そっちの方へフラフラ~っと。

小型犬から大型犬までたくさんの犬たちに囲まれて大満足でした( ̄▽ ̄*)
この向こう側に写っているゴールデンの子がちょっと不思議ちゃんで、他の子を触ってると寄って来るんですが、手を出すとちょっと引き気味だったり。しかも目線は常に自分から5、60㎝先の地面なのであった。・・・なんで?(苦笑)
この後は海獣館へ。
ここのところ蒸し暑い日が続いておりますが、ホッキョクグマでも見て気持だけでもお涼み下さい。

・・・・・・どうですか?(どうもこうも・・)
館に行くと、ちょうどホキョクグマのおやつタイムでした。
投げ入れられたおやつに向かって水に飛び込む姿などを楽しみ、2階へ上がると・・・
今度はラッコの食事タイムに遭遇。

ラッコの体重は20kg~30kgで、一日に食べる餌の量は5、6kgだそうです。人間に例えると、小学5年生の子どもがお茶碗100杯のご飯を食べるのと同じ計算になるのだそうな。
ラッコは子パンダ以上に動きが高速だったので(かなり忙しない)写真はブレブレ(^^;まともな写真、一枚もなかったです。
そうこうしてる間にふたごパンダのミルクタイムが近付いてきたので、そろそろパンダランドの方へ戻る事にしました。
というわけで今回はここまで。次回は「子パンダ再び!の巻」ですよ。
あ、そうそう、今日無事にマガジンNo.17が届きました。
