goo blog サービス終了のお知らせ 

推しの仕事が好きすぎる

好きな声優さんのお仕事、選手の事、たまに日常の事など書いてます。

パンダ研修 その5

2009-07-06 21:16:43 | 生き物
少々間が開きましたが、まだ続けます(^^;

サファリを出たのが大体12時過ぎくらいだったでしょうか。とりあえず昼時なのでごはんです。
ちゃんとしたご飯を食べられるところもあたのですが、お腹は空いてはいるもののそれほど空腹でもなく小腹が減ったという程度だったので、休憩ついでに軽く何かつまもう・・・と言って買ってみたのがこれ。
ふたごパンダまん。
もっと別の所へ移動すれば売っていたと思うんですが、近くの店ではコレで最後だったので、一つ買って(二個一で売っている)二人で一つずついただきました。
味はまぁ・・・普通に肉まんだった(笑)

パンダを食いながら(なんか誤解されそうな書き方だなぁ)ガイドマップを見て計画を練ります。
14:00から梅浜&永浜のミルクタイムがあるので、それまでの時間、ふれあい広場とわんわんガーデン、海獣館を駆け足で回りますよ。(<何をとってもパンダ中心に進行するのである)

天王寺動物園でもこういう状況を見た事があるんですが、どうしてこの野放し状態でどこかへ行ってしまわないのかが謎。

さて

私はナニモノでしょう?
      ・
      ・
      ・
      ・
      ・

正解は、ミーアキャットでした(^^)

手乗りミーアキャット
とりあえず記念撮影しておいた。

ここ、ふれあい広場だけど「手を入れないでください」とか書いてあるし、ふれあい出来なくね?と思っていたのですが、あとで改めて案内を見ていると、本当はもっと奥の方まで入って行けてその先に色々あった様です(爆)詰めの甘すぎる私たち・・・<さっきご飯食べながら計画練ったんじゃなかったのか?(^^;

そこを出ると、その近くのわんわんガーデンなるところで丁度ワンコたちとのふれあいタイムが始まるところだったので、そっちの方へフラフラ~っと。
至福のひととき
小型犬から大型犬までたくさんの犬たちに囲まれて大満足でした( ̄▽ ̄*)
この向こう側に写っているゴールデンの子がちょっと不思議ちゃんで、他の子を触ってると寄って来るんですが、手を出すとちょっと引き気味だったり。しかも目線は常に自分から5、60㎝先の地面なのであった。・・・なんで?(苦笑)

この後は海獣館へ。
ここのところ蒸し暑い日が続いておりますが、ホッキョクグマでも見て気持だけでもお涼み下さい。

・・・・・・どうですか?(どうもこうも・・)
館に行くと、ちょうどホキョクグマのおやつタイムでした。
投げ入れられたおやつに向かって水に飛び込む姿などを楽しみ、2階へ上がると・・・

今度はラッコの食事タイムに遭遇。
<イカ食うラッコ
ラッコの体重は20kg~30kgで、一日に食べる餌の量は5、6kgだそうです。人間に例えると、小学5年生の子どもがお茶碗100杯のご飯を食べるのと同じ計算になるのだそうな。
ラッコは子パンダ以上に動きが高速だったので(かなり忙しない)写真はブレブレ(^^;まともな写真、一枚もなかったです。

そうこうしてる間にふたごパンダのミルクタイムが近付いてきたので、そろそろパンダランドの方へ戻る事にしました。
というわけで今回はここまで。次回は「子パンダ再び!の巻」ですよ。


あ、そうそう、今日無事にマガジンNo.17が届きました。
早ーっ!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンダ研修 その4

2009-06-24 23:56:10 | 生き物
私がアドベンチャーワールドを出るまで続く(予定)ので、まだ続きます。

ケニア号でサファリを一周した後は、そのままその足でウォーキングサファリの入口に向かいました。
バッシャバッシャ
全部で3頭いたのだったかな?その内の1頭だけ元気に水遊びしてました。
もっとお近付きになれるテラスみたいなのがあるんですが、どうも寄って来そうになかったので象に関しては遠くから眺めるにとどまりました。

その後ラマやらなんやらの前を通ってキリンのところへ。
キリンの所には直接餌をやれるテラスがあるんですが、実はここでキリンに餌をやるのがサファリワールドでの一番の目的だった私たち。
キリンの餌やり体験は自転車かカートか歩きでサファリを回らないと出来ないので、さっきケニア号で一周したにもかかわらずもう一度同じルートを歩いて回っているわけであります(^^;
<この距離でキリン
100円でガチャガチャをするとカプセルに入った餌(干し草(?)か、ウサギのえさみたいな円柱型のコロコロしたやつ)が出てくるのでそれをやるのですが、キリンは呼ばなくてもガチャガチャしてると『お?エサくれんのか?』と寄ってきます(笑)

友人と一個づつ買ってやってたんですが、友人はどうしても手から直接餌をやれなくて、結局彼女の分も私がやる事に。
友人はそれでも楽しいらしく、もう一個買って私に「さぁやれ」と渡してくれたので、結局は私一人で3回分の餌をやった事になります(^^;
おかげで掌キリンに舐められてベッタベタになりましたが、超楽しかったです(笑)口の周りの短い毛がチクチクしてましたよ。

実はこのキリンテラスのすぐ傍に、チーターを間近で見られる(かもしれない)チータービューがあったらしいのですが、キリンに大満足だった為全く気付かず素通りしてました(爆)
キリンテラスを降りてぶらぶら行くと、
じー。
シマウマにガン見される。
あんまり見てるのでこっちも見つめたまま近付いて行ったら、ビクッとされたのでそこで終了(^^;どうやら近付いても良いある一定の距離みたいなものがある様だ。

このシマウマの足の辺りに細い紐の様な線が見えると思うのですが、動物と人との境はこの細いロープと、足もとに積まれた岩で出来た低いブロック塀だけです。
なのでこんな風に↓外に出てる子にも度々出会います(笑)
ムフロン
毛が生え変わる時季なのか、抜け始めた毛でもっさもっさしてる子多数(笑)
彼女もじっと見てたので近付いて行ったらやっぱり逃げた。

そういえば、普通の柵の中じゃなくて、ちょっと外れたところにクロサイだったかが一頭だけ隔離されていたんですが、そのサイの囲いの中に4頭で連れ立って入って行く鹿(奈良公園にいる様なあんな鹿だった様に思う・・・)がものすごく謎でした。
いやホントに、4頭バラバラじゃなくて、柵の隙間から一頭ずつ出て来たかと思ったら、その4頭が私ら人間を気にしつつも、縦列歩行でサイのところへ向かって歩いて行って、おじゃましま~すとばかりに中に入って行くんですよ~(^^;一体あれは何の儀式だったのか。。。

ちなみに、そのサイの傍に、これまた一羽だけ隔離されたダチョウがいたんですけど、このダチョウが鉄パイプで出来た柵の上から首だけ出して、今にも飛び越えそうな勢いでガッシャンガッシャンやってたのが激しく気になりました(^^;

さてオーストラリア区にやってきました。
オーストラリアと言えばやっぱりカンガルー。※コアラはいません。
なにか?
カンガルー見るとハッチを思い出す・・・
エミュー
見れば見るほど不思議な鳥ですね~。
顔とか足とかすごく恐竜っぽいし、羽だって羽なのか毛なのかって感じで、脚の少し前にあるちょこっとしたのがたぶん翼だと思われます。いや、違うかもしれんけど(どっちだよ)

ここを過ぎると、ライオンを間近で見る事が出来る(かもしれない)ライオンテラスがあります。
とりあえず登ってみる。あ、さっきのライオンだー。
ごろにゃ~ん
・・・・ライオンは、さっき車で回って見た時以上にぐにゃぐにゃしてました(苦笑)

そして草むらには
やっぱり・・・(^^;

こんな感じでウォーキングサファリ終了。
チーターを見損ねたのは残念でしたが、目的は果たせました。
さてそろそろお腹も減って来たので、サファリを出たらお昼にしよ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンダ研修 その3

2009-06-18 16:49:26 | 生き物
パンダを堪能した後は、サファリの方へ向かいました。
草食動物ゾーンは自転車やカートを借りて、肉食動物ゾーンはジープやバスで回れるんですが、自転車やカートはレンタル時間が決まっている事もあり、草食動物ゾーンは歩いて回るのも可能なので、ここは歩いて回る気満々でした(笑)

ただし肉食動物ゾーンに関しては乗物に乗らないと回れないので、とりあえず先にサファリを1周25分くらいでざっと見せてくれるケニア号(電車みたいなのです。でもタイヤ。)というのに乗って回ってみる事に。

ケニア号は草食動物ゾーンから肉食動物ゾーン(車が入る際に動物が外に出ないように二重ゲートになっている)に入って行きます。
最初にいたのは定番の(?)ライオンさん~。
のほ~ん
やっぱり野生とは違うのでおっとりしたイメージ。
ライオンのタテガミって、こんなに背中とか腕の方まであるんでしたっけ?しかしこれだけふさふさ生えとったら暑いだろうな・・・ってのが感想(^^;
<草むらには死骸(違)

ライオンを過ぎてしばらくすると、今度は
トラのおじちゃん
後ろの席に子どもが乗っていたのですが、その子が「トラのおじちゃ~ん」と言っていたのが可笑しくてツボでした(笑)
しかしこのトラがおじちゃん(♂)だったのかどうかはわかりません(^^;まぁ、トラに限らず彼にとってはみんなが“おじちゃん”だったんですが(笑)
やっぱり目とか鋭くてカッコイイなぁ虎。模様も綺麗だし。

白い子もいましたが柵の中でした。寝てるからなのかわかりませんが、白いだけでなんとなく大人しそうに見えます。

それから熊(ヒグマ)。
にへら~
本気で体当たりとかされたらひとたまりもない・・・ってくらいデカかったですが、スタッフの方に餌をもらいながらまったりしていてこの表情。

<タテガミオオカミ
彼(?)も柵の中でした。オオカミというよりキツネっぽいです。

チーターもすぐ傍を通って行ったんですが、写真には収め損ねました。
あと、同じ肉食動物ゾーンでヒグマのそばにマントヒヒ、チーターのそばに牛みたいなの(みたいなのって・・・)がいたんですが、襲われる事はないそうです。

こんな感じで肉食動物ゾーン終了。
んー、ちょっと物足りない感じです。やっぱりじっくり見たいなら予約申し込みをして有料のツアーに申し込むのが良いでしょうね~。

(※例によって、大きめフォトはポチっとすると拡大します)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンダ研修 その2

2009-06-09 21:23:03 | 生き物
翌日は7時頃に起きて、まずは朝風呂。やっぱし温泉には3回は入らないとね(笑)
8時頃から朝食を食べて、9時15分発のホテル→アドベンチャーワールドの送迎バスに乗せてもらって現地まで。

9時半の開園を前に並んで待っている人たちはいましたが、たくさんではない感じ(^^;
ゲートが開いて入場すると、入ってすぐのところにまた列が出来ていて何やら受付をしている様子。なんじゃいな?と思ったら、定員のあるパンダのバックヤードツアーやドルフィンフィーディングといったものの受付をしているのでした。
とりあえずふたごが見られたら良いと思っていたものの、私ら二人が何の下調べもしていなかったのがまるわかりです(^^;

今から並んだところで、並んでいるだけで定員越えてそうなので、諦めて奥へ進む事に。
ふたごパンダの公開時間が9:45~なので、最初にまずそこに行く事にしました。
パンダランドは入口から結構離れていて、しかもあっちこっち見ながらモタモタ歩いていたので、着いたのはふたご登場時間ぎりぎりでした(^^;
それでも難なく最前列確保。・・・てか、予想を遥かに下回る客数で、ラッキーだけど驚きです(汗)公開体重測定とかやってた時の混雑した状態の映像をTVで見ていたのでいっぱいなのかと思ってたのです。
でもまぁ、よく考えたら入場ゲートにいた人数、あれだけだったもんな(苦笑)

そしてお待ちかねのふたごちゃん登場~~~!!!
きゃーvv
ちっこくてコロコロだ~~(*´∀`*)
←人との対比はこんなもんです。ん?結構おっきいのか?

今はもう体長が1mほどになっていて、体重も16kgあるそうです。
お姉ちゃんの梅浜(メイヒン)は木登りが得意で2つ目の枝まで登れるのに対し、弟の永浜はまだそこまで登れないのだとか。
コパンダ大接近!!
たぶんこの時が一番近かったと思われます。下向いとったけど(笑)
パンダはこの白黒の配色が完璧ですよね。配色を間違っていたらダメだったかもしれない。<なにが?

ふたごということで傍に恰好の遊び相手が居るからという事もあるんでしょうが、とにかく動く動く。じっとしてる時間がほとんどなくて、写真を撮るのも、私の腕では一苦労でした。動きでブレて上手く写せないので、設定をスポーツモードにして撮りましたよ(^^;
おいなりさん
ベストショットはこれ↑だと思っております(笑)

さて、さんざんふたごを見たのでそろそろ移動します。
ふたごのいる隣の部屋を見に行くと、そこには大人パンダが。
<たぶん良浜(ラウヒン。双子のお母さん)。
いや、でももしかしたら幸浜(コウヒン)かもしれんし、愛浜(アイヒン)か明浜(メイヒン)かもしれん・・・展示パネルの名前を確認してなかったのです(汗)2頭いたので愛浜&明浜だったのかも・・・
とにかく、おっきなパンダはもう慣れたもんで、お客からよく見えるガラスの前に陣取って、延々と笹を食べる姿を披露してくれてました(笑)
この態勢で食べるのって、意外と腹筋が必要な気がする。

さてその頃、壁一枚隔てた隣の部屋の梅浜&永浜はというと・・・
にぎゃー
隣の部屋とつながる扉のすぐ傍で格闘中(^^;元気すぎる・・・ある意味、これだけ動き回るのもサービス精神旺盛と言うべきでしょうか(笑)

良浜のいる前を抜けて外に出ると、屋外運動場には永明(エイメイ。・・・だったはず(またか!))が。

永明は確かもうすぐ17歳になるベテランパンダさんです。
なんつーか・・・「中の人」が存在する感じがする。。。(オイ)


というわけで、1回目のパンダ終了。(1回目?)
さぁ、次はサファリに行くぞー☆
(※写真はポチすると大きくなりますが、小さめに載せているものはそのままです。)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼間は危険

2008-08-12 23:44:28 | 生き物
今日は定期健診の日だったので、いつものように自転車で病院まで行って帰って来たんですが・・・家と病院の往復の際、あまりの暑さに死ぬかと思いました(汗)
それでも行きはまだ9時半頃だったので暑いといっても風が少し涼しかったので良かったんですが、帰りは真昼間・・・なるべく日陰を選びながら帰って来ましたが、炎天下で熱風にされされていると、どんどん体力を消耗していくのが手に取るようにわかりましたよ(^^;いやー、参った参った。とにかく無事家に帰りつけて良かったなと。
しかし、いつまで続くんでしょうね~この暑さ。。。つーか、先日東京に行っていた時も確かに暑かったですが、同じ気温だとしてもやっぱり京都の暑さは異常だと思う。なんつーか、体感温度が違う気が・・・

で、その病院から帰ってから、今日はバイエルンとのFCB.tvなどの契約の変更を行いました。
今までFCB.tvの契約は1年単位(12か月)の契約にしてたんですが、放っておくと勝手に更新されてしまう為、この16日の契約期限切れを前に、一度解約して3か月か6か月の契約にして様子を見てみようかな~・・・なんて(^^;
オリが引退して今季は見る回数も減るかも・・・とか、GAORAでもしかしたらFCB.tvの映像をいくつか流すかも・・・とか色々考えまして。
でも9月にはオリの引退試合もあるし何かあるかもしれない・・・とか、やっぱり時々見たいものも出てくるだろうし、GAORAではやらないかも・・・何よりwebradioが聴けなくなるのは厳しいか・・・等々。とりあえず様子を見て、今まで通り需要がありそうならまた1年契約に切り替えようと思っての今回の決断となりました。
しかし、FCB.tvを解約する時に「本当に...サービスFCB.tv本当に登録を削除しますか?」というメッセージが出て、「本当に...」の部分があまりに寂しそうだったので一瞬躊躇してしまいましたよ(^^;しかも「サービスFCB.tv本当に(以下略)」って、なんか拙い日本語だし・・・でも「契約し直すからね!」と言って思い切って解約した私なのであった(笑)

そんなこんなで、以下先日の動物写真の続きです。(※クリックで大きくなります。)
<ミナミコアリクイ
よく見たら内股だ(笑)
溝に溜まった水を飲んでいました。・・・大丈夫なのかその水?

岩の間に鼻を突っ込んでました。・・・が、み、見られてる!?(汗;;;
<フェネック
ちょっとバテ気味?というよりも、この子は既に何かを悟ってるような気がする・・・『あーまた人間来たよ・・』みたいな(^^;
けど、飼育員さんがハウス内を掃除してらっしゃる間はぴょこぴょこ走り回っていて可愛かったです。
<モモイロペリカン@パレード中
結構でかいんですよね~ペリカン。小さな子どもから見たらかなりでっかく見えると思います。
このペリカン、係りの人が目を離した隙に、見ていた子どもの頭をくちばしで挟んでいて(くちばしの先で頭のてっぺんから顎を縦に)、ちょっとビビりました(汗)
まぁ、挟まれてた子どもも、自分の身に何が起こったのかわかってなかったみたいで「???」って顔してましたが(^^;モモイロペンギン恐るべし。。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニ動物園

2008-08-10 20:56:53 | 生き物
さいたまシティカップの翌日、「ロミジュリ」の前にサンシャインシティにあるプラネタリウム満天と、サンシャイン国際水族館に行ってきました。
「ロミジュリ」が夜公演で、それまで時間があったので、とりあえず動物園・水族館で検索して行った事なくて一人でも行けそうなところ・・・と思ったらここだったってだけなんですけどね(笑)
水族館なんだから魚を・・・と思いますが、基本毛の生えた4本足のやつら(哺乳類)が好きなんで、そんなやつらを見てた時間の方が長かったです(^^;
                 ※以下、写真はクリックで大きくなりますよん。
<エリマキキツネザル
アシカショーが終わる頃、スタッフの方が抱いて出てこられて撮影会。
動物は触るのが大好きなんで触ってみたかったんですけど、お触りは禁止だそうで。残念。
毛はかなりフワフワしてそうです。常にビックリした様な目が可愛い。

<リスザル
網が細かくて見難かったんですが、やっぱりちっちゃくてカワイイ~。

<マーラ
「Zoo-Zooハウス」といって、数種類の動物が放されているハウス内に入って観察できるエリアでマーラと向かい合う。
1mも離れてない正面に座りこんでしばらく見てたんですが、相手も全く動かず(^^;しかもおもいっきり正面顔・・・
ここでもやっぱりタッチは禁止なので、どんなに可愛くてもグッと堪える(笑)

<テンジクネズミ(モルモット)
マーラに続き、こちらも鼻ヒクヒク系(笑)だがカワイイ・・・
<もういっちょ。
・・・カ、カワイすぎる・・・ばたり。<倒れた
<寄ってみた。
このつぶらな瞳で私の邪な心を見透かされそうで怖いよ・・・ああ~そんな目で見ないで~~~(大汗;;;;;

・・・というわけで、続く。
さて、今日はいよいよ今季初の公式戦、DFB杯1回戦のロート・ヴァイス・エアフルト戦ですよ。3部のチームらしいです。
・・・・だ、大丈夫だよね?;ちゃんと起きて応援するから、たのんだよ~~。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽ~にょぽ~にょぽにょ

2008-07-24 15:07:26 | 生き物
昨日は奈良でポニョを観てきました。
別にわざわざ映画を観る為に奈良まで行った訳ではなく、奈良に行ったついでに映画を観ただけなんですが(笑)
昨日会った友人とはいつもは大抵京都で会って遊んでるんですが、友人の都合で最近会えてなかったので、こちらから押しかけて行って遊んでもらう事に<メーワク(^^;

ポニョはそれほど期待してなかったんですが、なかなか面白かったです。期待せずに見たのが良かったのかもしれません(笑)
ポニョが人面魚なのは、子どもにもわかりやすいようにそうなってるだけなのかと思ってたんですが、映画の中でお婆ちゃんが人面魚が陸に上がるとどうこうって言っていたので、あ、ホントに人面魚なのね?みんなわかってて可愛いって言ってんのね?;と(^^;
あと、友人の隣に座っていた子どもが人間の女の子の姿のポニョを見てしきりに「メイちゃん?メイちゃん?」と言っていたらしです。いや、確かに・・・(笑)

特に奈良のどこへ行ったということもないのですが、せっかくなので奈良公園の方まで行ってラムた・・・

鹿を見てきましたよ。

わ~いラム・・シカさ~ん!シカさ~ん!

こんな鹿がそこら中にいるわけですよね~。奈良ってやっぱりちょっと不思議なところだなぁ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

決戦前日

2008-04-30 21:24:32 | 生き物
特に用事があったわけじゃないけど、ずっと家から出ないのもなんなのでぶらっとしてきました。本当に近所をちょっと歩いてきただけなんですが・・・いや~暑かった(^^;
ほんの1、2ヵ月前までそこに行けば必ずネコに会えるってくらいいつもネコの集まっている場所(ただのガレージなんですが)があったんですが、どういうわけか今では全く姿を見せなくなってしまい寂しい思いをしています。
そのガレージと道をはさんで前にあった古い家がとり壊されてからの事なので、きっとそのせいですね。
もしかしたらと思って今日もそに行ってみたんですが、やっぱりいません。。。どこ行っちゃったのかなぁみんな・・・。
そこから50mほど離れたところにも時々姿を見かけるところがあるのでそっちにも行ってみたんですが、ここには今日はいました(^^)

しばらく見つめあったあと、カメラを向けるとソロリと動き出したので『ああっ行かないでっ』と急いでシャッターを切ったら・・・逃げるんじゃなくてその場に伏せてました(^^;あれ?(なので写真は伏せようとして腰をおろしているところなのです(笑))
そのあとこの子にバイバイして少し歩いたらもう一匹発見。しかしその子はものすごい勢いで逃げちゃいましたよ(^^;


さて、バイエルンの面々は明日のUEFAカップの為に本日ロシアへ向けて出発致しました。
心配していたオリも無事出場出来るようで一安心です。
そう言えば、皇帝が「オリの為に勝たねばならん」とか言っておりました。(Bildに載ってた(笑))ホント、お願いしたいですね。
<シュヴァは今日も巻いております
<すごいごきげんのボメ
ボメの隣はクロースくん?後ろにはミロもいますね。
・・・てか、ミロはいつ鼻の手術をするつもりなんですか?もしかして本当にボメに付き合ってシーズン終了まで放置するつもりなのでは・・・?(汗)

クロースくんはちょっと太った様な気がします。
・・・いやしかし、それよりも後ろのベルニが激しく気になる(^^;
数年前、ベルニがマスコットに就任(というのか?)した時に「FCバイエルンの行く所にはどこへでもついて行く」と言ってはいましたが・・・現地では見かけても、空港にいるのを見たのは初めてかも(笑)
まさかいつもその格好で飛行機にも乗・・・・・・い、いやいや!ベルニはベルニだよ!;中の人などいない!!(^^;;


昨日「SWAN」が終了した原くんは、もう今日から「ガンまげ」の稽古開始だそうです。原くんも忙しそうだなぁ~。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

earth

2008-02-06 17:47:48 | 生き物
観てきました。
現在の地球の姿をとらえたドキュメント映画。
このかけがえのない地球の為に、今私たち人間に出来る事は何なのか?というメッセージの込められた映画でした。

極寒、極乾(そんな言葉があるのかは謎)の地で懸命に生きる動物たちの姿を見ていると、ちっぽけな事で悩んだり、些細なことで憎み合って命を粗末にしている人間という生き物が愚かなものに感じてしまう。

でも、人はただ愚かなだけじゃない。やってしまった事、間違った事を反省し、どうすれば良いのかを考える事ができる脳を持っているのは、この地球上で人という生き物だけなんですよね。
生きる為に水を求め、命をかけて砂漠のような大地を移動するゾウたち、エサを求めて何千kmもの旅をするザトウクジラの親子、生きる為に狩をする肉食獣と、子孫を残す為にその敵から子どもを守る親の姿、どれもみな命を繋ぐ為の行動です。

地球から見れば、その上で生きる生き物一つ一つの命など、米粒ほどの大きさにも満たないかもしれませんが、ここで生命が誕生して命を育んでいるということは、その小さな一つ一つの命でさえも地球にとっては大切なのもなのだというのも、きっと事実なんだと思います。

陸を求めて果てしない氷海の中を泳ぐ一頭のホッキョクグマの姿が頭から離れません。
足場になるぶ厚い氷がなく、まともに狩をする事が出来ずに死んで行くホッキョクグマ・・・このままのスピードで地球の温暖化が進めば、2、30年後には絶滅してしまう恐れがあるそうです。
遠い未来の事じゃない。地球上の生き物が、ここで共存して行く為に何をすれば良いのか、今改めて考えて行動するべきだと思い知らされた映画でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

・・・といえば

2007-11-17 23:39:12 | 生き物
最近、久し振りに「これは・・・!」と思って思わずグッズを買ってしまったキャラクターがあります。
靴下にゃんこと言って、よく足の先だけ白い、足袋を履いている(と例えられる)犬や猫がいますが、そうではなく、本当に靴下を履いているという猫のキャラクターです(笑)
こげぱんやたれぱんだ、リラックマなどを世に送り出している「サンエックス」のキャラクターですが、他のキャラを見ていたら、ぶるぶるどっぐとかいて懐かしかったです(笑)ぶるぶるどっぐといえば、昔原くんがかわいくて好きって言ってましたよね。

靴下を履いた様に足の先が白い猫といえば、会社の近くのビルの植木のところによく猫が2匹いるんですが、その片方のにゃんこが、白足袋ならぬ白タイツを履いてるんですよ(笑)
顔の一部と、後ろ足の付け根から足の先までだけが白くて、どう見ても白タイツ。
白タイツ=王子ってことで、勝手に王子(ポルディ)と名付けさせていただきました(おい)
もう一匹のにゃんこの事は、王子と一緒にいる事が多いので仲良しなのだろうと決め付けてシュヴァと呼んでます(←腐)
しかもこのシュヴァにゃんこ、出来すぎた事にトラ猫(キジトラ)なんですね~。(ほら、シュヴァのフルネームはシュヴァインシュタイガーですから(笑))
更に驚いた偶然は、一昨日の事でしたが、この日はシュヴァにゃんこ一匹だけがおりまして。その時は「お、今日は一人かい?」と思っていたのですが・・・家に帰ると代表合宿に参加していたはずのシュヴァが怪我の為離脱したというニュースが。つまり、実際の二人も別行動をとっていたというわけです。いや、あの、こんな偶然ちっとも嬉しかないんですがね・・・(^^;
明日2匹一緒にいたりして、実際ポルディも離脱して帰ってきました・・・とかいうのだけはなしでお願いしたい所です(汗)

・・・と、そんな私に、今日はミュンヘンから返信封筒が届きました。
<中身はこれだ!
サインカードです。
ちょうど1ヶ月くらい前に「サインカードくださーい」とお願いしたやつですが、こんなのはありだろうか?通じるだろうか?と思いながらも、文法も何もなってないであろうドイツ語で『選手全員のサインカードが欲しいです。で、その内のオリとシュヴァとポルディだけでいいので直筆でお願いします。』と書いて送ったところ、ちゃんと全員のサインカード(印刷)と、オリ&シュヴァ&ポルディの直筆サインカードを入れて送ってきてくれました。すごい!通じた!(笑)嬉しい~~(*^^*)<通じた事が、ではなくサインカードをもらえた事がですよ(^^;

もちろん本当は全員の直筆カードが欲しいんですけど、全員となると送ってもらえるまで半年以上かかるってのもありますし(以前に一度お願いした事があるんですが、その時は全員ではなく直筆カードだけを10人分くらいに絞ってお願いしたんですが、10人でもかなり時間かかりましたから(^^;)、実際手配も大変だろうと思うので、ここはグッと堪えて3人だけ直筆でって事でお願いしました。
なぜこの3人なのかってーと、オリは言わなくてもわかるでしょうが、シュヴァはオリの次に好きな選手ってのと、あと、前回お願いした時何故かシュヴァだけ入れ忘れられてたからってのがありまして。
ポルディに関しては、シュヴァをもらったらやっぱりポルディもでしょ!ってところで。
いや、別にそれはポルディはどっちでもいい、とか他の選手の直筆サインは別にどうでもいいという意味ではなくて・・・前にも書いたように本当は全員のが欲しいんだけど全員が無理であえて3人選ぶならこの3人だったって事ですよ(笑)
とにかく嬉しい!ありがとうバイエルン!!
しかし、全員分をお願いすると、ウリやベルニィのカードまで入ってるのね(笑)

で、今日は代表戦です。EURO2008予選キプロス戦です。
予選通過はもう決まっていますが、2位での通過ではなく1位通過を狙って頑張っておくれ。負けは許さんぞ!(←どんな権限が・・・)


さて、つい先程オリンピック最終予選ベトナム戦が終わりました。
結果は4-0圧勝。オシム監督へのこれ以上にない手土産となりましたね。
意識はまだないそうですが、川渕キャプテンの言うように、命をとりとめて欲しいと心から思います。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小動物

2007-09-07 15:14:33 | 生き物
井の頭自然文化園には「リスの小径」という、たくさんのリスが放されている空間があって、その中に入って身近でリスを見る事が出来るんですが、本当にそこら中をリスが走り回っていて、目の前を横切ったりすぐそこでエサを食べていたり寝転んでいたりするんです。
モルモットとのふれあいコーナーに続いて、ここもかなり癒され空間でした(^^)
リスは、シマリスではなくニホンリスです。
本当に探す必要なくあちこちにいたので、かなりたくさん放されてたんじゃないかと思います。
(※実際80頭近く放し飼いにされているそうです。)

水辺で座って、持って来たエサを夢中で食べてました(笑)


かと思ったら、あっちの方では石にぺったりはりついてた子も・・・(笑)

木の枝の上でウトウトしてた子がいたので、そっと近寄って観察。じっくり見る事が出来ました。

「大丈夫、見付かってない、絶対見付かってない(ドキドキ・・)」
・・・って感じに見える(笑)

走り回ってる姿を見ていても、跳ぶ様にふわふわ走るさまが、いかにも「ああ、体軽そう・・・」って思いました。実際、体重ってどのくらいなんだろうか?


さて、小動物といえばやはりラムたんの事を話さないわけには行きますまい。<?
でもあんまし良い話じゃないんですよね・・・
8日のEURO予選ウェールズ戦と、12日の国際親善試合ルーマニア戦の為に代表に招集されていたラムたんですが、代表合宿先で左膝の内側の靭帯を伸ばすというアクシデントにみまわれました。

つい先日までこんなに屈託のない顔で笑っていたのに。。。
結局試合には出ることなく、治療の為にミュンヘンに帰ることになりました。
来週末のシャルケ戦への出場はどうかな・・・微妙だな・・・と言ってるくらいなので、そんなに長期離脱という大きな怪我ではなさそうですが、やっぱり心配です。

怪我と言えばソサも・・・

彼の場合は足首の手術をする事が決まって、6週間の離脱とはっきり発表されております(泣)
ソサ・・この間復帰したとこだったのにな・・・。
いつになったらまともにプレーしてる姿が見られるのであろうか・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前から

2007-09-04 21:56:35 | 生き物
昨日載せたアライグマを、前から見るとこんなんでした(笑)


井の頭自然文化園にはふれあいコーナーがあって、入場ゲートをくぐって一番最初にお目にかかれる生き物が、そのふれあいコーナーにいる生き物です。

その生き物はモルモット。
触れ合えるのは成長したコたちだけですが、ここでモルモットを抱っこしてポケーっとしていただけで、他の動物見てないのにもう満足してしまってた私はなんだろう・・・(^^;
いや、でもホント、至福のひとときでした。。
写真のモルモットは、赤ちゃんモルモットとお母さん。大きくなるまではガラス張りの室内で育てられるようです。
赤ちゃんモルモット、めちゃカワイイです(*^^*)体が顔と同じくらいの大きさしかなくて・・・もしやそれは2頭身!?(笑)


何となく、ヤッホ!ドイチュ(←Yahoo!Deutschland)でバイエルンを検索していたら、こんなミーチョの写真が。

・・・ん?んんん??
はっ!∑( ̄ロ ̄!!ま、まさか!!

・・・そう思って調べてみた所・・・やはり思った通りでした。
どうやら今度のオーストラリアとの親善試合に向けて、再びアルゼンチン代表に招集されたそうです。
06年のW杯メンバーに落選し、その直後はあまりのショックに生きる気力さえなくしていたミーチョでしたが、クラブで頑張る事で徐々に元気を取り戻し、新シーズンに入った今、また以前の様な落ち着いた本来のプレーが出来る様になった(・・・と思われる(汗))ミーチョ。
本人もまたいつか代表に呼ばれるようにと頑張っていたとは思いますが、まさかこんなに早く招集されることになろうとは、正直ちょっと驚きです。。。
でも、ホントに良かったなぁ~。うんうん、良かった、良かったねぇ(*^^*)これ知った時は、嬉しくて思わず泣いちゃった程だよ(苦笑)本当におめでとさんですvv
今度はもうあんな事が起こらないようにと心から願いたいと思います。
次の大会ではきっと、代表のユニフォームを着てプレーしてね。がんばれミチョ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動く物と書いて・・・

2007-08-30 23:33:21 | 生き物

カワウソくんです。
改めて見ると、昨日に引き続き今日もまた短足動物ですが、まぁ気にしない気にしない。
ズーラシアで見た動物たちは、暑かったせいもあるのでしょうが、動かない、どこにいるのかわからない(←姿が見えないって、問題外だよなぁ(^^;)動物が多かったせいか、昨日載せたヤブイヌや、このカワウソの様に、せかせかと動き回っていた動物が、やけに印象に残っています。

濡れた体を岩にこすりつける様にしてうねうねしてました(笑)

動物話の続きに報告です。
先日拾って世話をしていた子猫ですが、昨日の深夜の内に死んでしまいました。
あれが19日だったので、ちょうど10日目でした。。。
でも、あの小さな体で本当によく頑張っていたと思います。
東京に行っていた間も、やっぱり子猫の事が気になっていたのですが、私が帰ってきた昨日はまだ元気だったので、10日経ったし少しは安心できるかも・・・と思った矢先の事でした。
帰ってくるのを待っててくれたのかな~なんて、そんな都合の良い解釈なんかしてみたりして。
・・・ちょっと泣きそうです。


そんな中、佐川さんが一枚のDVDを届けて下さいました。
いつ頃届くのか、とか全然気にしてなくて覚えていなかったので、何が届いたのか暫くわからなかったのですが、D☆Dの「5th Anniversary」のDVDでした。おおお。
来月シアターテレビジョンで放送があるので、SNOW RAINBOWの時の様に、放送のあと届くのかと勝手に思い込んでいたので、ちょっと驚いてしまいました(笑)
しかし本編68分の特典映像100分(+千秋楽カーテンコール「アルバム」)て、ちょっとすごいよね?どんだけ長いねん特典(笑)
ここまで読んでわかったと思いますが、実は私、「WONDER DREAM」の方しか買っておりません。いや・・「GOLDEN DREAM」の方はDVD買っても、観て1回か2回だろうなと思ったもので・・・(^^;
でも特典映像が見たいのよ・・・誰か見せてください。<甘い!



そして、バイエルンはいつの間にか行われていたテストマッチでポルディがフル出場復帰を果たしておりました。
このツーショットも久し振りで和む~(^^)


早くこの笑顔を飽きるほど見たいです。
しつこいようですが、放送がないのが激しく不満。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽化する

2007-07-25 23:12:16 | 生き物
今日の夕方、甥っ子がセミの抜け殻を拾いに行って、抜け殻と一緒にまだ羽化する前の幼虫を連れて帰ってきました。
ていうか、抜け殻かと思ったら、それはまだ羽化前で、殻ではなく動いていたって事なんですが(^^;
セミの抜け殻ってよく見かけるんですけど、抜け殻になる前のあの形で動いてる姿って、実は見た事がなかったので今日はちょっと面白いものが見られて良かったなぁと。抜け殻しか見た事のない私にとっては、羽化前の幼虫は、まさに「抜け殻が動いてる」って感じです(笑)
虫かごだと羽が伸ばせなかったら可哀相なので、植木にくっつけておきました。
すると・・・

1時間程してから見に行ったら、もう出てきてた(^^;


こちらは更に数十分後。
こいつ何?クマゼミ?目がカワイイです(^^)
セミって、昔はアブラゼミばっかりだったのに、最近はそのアブラゼミよりも、この羽の透明なセミの方をよく見かける気がします。
それにしても、セミの羽化ってこんな時間(夜7時頃でした)なんですね。もっと深夜なのかと思ってました。


ところで、バイエルンから今季チェルシーに移籍したピサロが一昨日だか昨日だかに入団会見をした様ですよ。

・・・て、入団会見まだしてなかったのかピサロ(^^;コパ・アメリカに出てたからか?
髪、短くなったんだよね。そう言えばバラックもチェルシーに行く時髪切ってたっけなぁ。新しい場所での挑戦に、髪切って気を引き締める・・・みたいな?それともチェルシーは長髪禁止なの?<いや、そうじゃないだろ。
背番号はバイエルンで着けていた番号と同じ14番に決まった様です。

そして、こちらもコパ・アメリカに出場していたロケくん。

大会後の休暇も明けて、一昨日やっとトレーニングに合流しました。
移籍の噂の絶えない彼ですが、そのわりにどこからオファーが来てるとかそういうハッキリした話があまり聞こえて来ないんですよね・・・。このまま残留って可能性もないことはないと思いますが・・・やっぱ移籍しちゃうんだろうなぁ。。
それならそれで、彼自身の為に早く決まって欲しいです。そうでないと、いつまで経っても落ち着かないじゃん(泣)

こちらはラムたん。

写真に特に意味はありません。
それにしても、ラームは目も鼻も口も眉も・・・全てがくっきりはっきりしてますよね。
声はちょっと掠れ気味で早口だけど~(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホタル

2007-06-16 23:24:30 | 生き物
何年振りかに、ホタルを見に母の実家に行ってきました。
大阪能勢町の、本当に田舎で、家の横を流れる川にホタルがいるんです。
祖父も祖母も亡くなってからは行く機会も減っていたのですが、車でないとなかなか行けない所なので、父が亡くなってからは一度も行っていませんでした。
今は伯父さん(母の兄夫婦)が家を守られていて、今回は母の弟にあたる叔父さんが亀岡まで車で迎えに来てくれるというので、本当に何年振りかに遊びに行ってきました。


遊びに・・・と言っても家の周りは本当に山と川と田んぼしかないんで、ただただボケーっとしてただけなんですが(笑)
田んぼの脇とか歩いてると、カエルがいるいる(^^;
トノサマガエル(2匹いるの、わかります?)
何もいなさそうでも、一歩足を踏み出すと隠れていたカエルが2、3匹ピョンピョン跳ねて逃げるのでびっくりします。
アマガエル
水に流されないよう必死で捕まっておりました(笑)
・・・つーか、カエルの写真しかないんかい・・・。苦手な人、すみません(^^;

して、肝心のホタルはというと、この日は天気が良すぎてカラッとしていたという事もあり、予想以上に少なかったです。
少し曇り気味で湿気の多い日の方がよく飛ぶのだとか。
それでも、やっぱり昔に比べるとかなり量は減りましたね。
昔と違って、少し川を整備して人の手を加えてしまったって事もあるんでしょうが、子供の頃見たホタルは、それこそ「乱舞」と言わんばかりにそこら中で飛び回っていた様な記憶がありますから・・・少し残念です。
ちょっと面白かったのは、時間でも測ったかのようにホタルがぴったり8時から飛び始めた事でしょうか(笑)
京都でも清滝や哲学の道などで見られるので、ホタルを見る為だけならわざわざ能勢まで行く必要もないのですが、今回は久し振りのおばあちゃん家って事でのんびり出来て、それはそれで良かったな~と思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする