![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/35/3f2867e994ed673dd2be797575431411.jpg)
追記あります
昨日編み始めたスノーフラワーのミトンは順調に進んでます
進んでるんですが…
使う毛糸が4色で
早くもゴチャゴチャに^^;
この先どうなるんだろう…
参考にしているのはこの本です
〈追記〉
書くの忘れてました!
このスノーフラワーのミトンで初めて挑戦したものがあるんです!
それはカフスのテクニックで「ノッチ」といいます
ミトンの一番下の部分ですね
昨日もラトビアのミトンの特徴は手首がゴム編みじゃないことが多いって言いましたけど
このノッチという技術もゴム編みにしない手首です
先が半円を描く感じの凹凸が続いて
レースっぽい感じになってますよね?
優しい感じを醸し出してると思います
難易度としてはそこまで無い感じなんですが
糸が黒なので拾う目が見えず
難易度爆上がりでした;;
ふぅやっと終わったって感じでした
そこそこのできなので初めてとしては合格だと思って満足してます^^
ランキングに参加しています
←これをクリック
別タブで開くバージョン
←これをクリック
タブが開かないバージョン
昨日編み始めたスノーフラワーのミトンは順調に進んでます
進んでるんですが…
使う毛糸が4色で
早くもゴチャゴチャに^^;
この先どうなるんだろう…
参考にしているのはこの本です
〈追記〉
書くの忘れてました!
このスノーフラワーのミトンで初めて挑戦したものがあるんです!
それはカフスのテクニックで「ノッチ」といいます
ミトンの一番下の部分ですね
昨日もラトビアのミトンの特徴は手首がゴム編みじゃないことが多いって言いましたけど
このノッチという技術もゴム編みにしない手首です
先が半円を描く感じの凹凸が続いて
レースっぽい感じになってますよね?
優しい感じを醸し出してると思います
難易度としてはそこまで無い感じなんですが
糸が黒なので拾う目が見えず
難易度爆上がりでした;;
ふぅやっと終わったって感じでした
そこそこのできなので初めてとしては合格だと思って満足してます^^
ランキングに参加しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/73/ca36638302f6ac724a200f31c1af98c0.png)
別タブで開くバージョン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/73/ca36638302f6ac724a200f31c1af98c0.png)
タブが開かないバージョン
確かに糸が黒いと見難そうですね…
なかなか難易度高そう・・・
フライングソーサーの種、今頃なんですねー
青い実は、十分成長したヤツならもう収穫しちゃって、
風通しのいいところに陰干しすればいいかと。
以前、そうした覚えが。(フライングソーサーではないが)
ミカンのネットみたいのに入れて。
うらやましいですわ。
手首部分がゴム編みじゃないと優雅な雰囲気ですよね。
まあ手首が開くから寒いかもだけど挑戦したいところです。
次に何を編もうか考え中なんですが、
しばらく細い糸は編みたくないのでそれはそれで難易度が高いかもしれない。などと頭をぐるぐる。