

花弁の続きです
4枚目の花弁が終わりました

5枚目の花弁が終わりました
これで花弁はおわりです

上の画像と変わりがないように見えますが
花弁と花弁の間をスプリットst.で刺しました
花弁の外側の輪郭はこの図案では刺しません

蕊を刺しました
これで刺繍は終わりました

刺繍枠を外して…
全体像です
なぜか布にアイロンを当てた画像を撮り忘れたみたいです
まあ刺繍部分は皺よってないからいいかw
(次の図案に入るときには布にアイロン当ててるのになんで写真撮らなかったかな???)
刺繍枠の跡が布につかないようにする、は試行錯誤してしまいました^ ^;
上側の刺繍枠に包帯→下側の刺繍枠に包帯(上側は何も無し)→下側は包帯、上側はフェルトの当て布
今は最後の包帯とフェルトで安定してます
ただしこれで布にダメージが無いかと言われると
そんなことはないかな^ ^;
皺は寄りまくりです
刺繍枠で圧迫させる部分に刺繍があった場合は
フェルトが少し圧を軽減してるのかもしれませんが…
**コメントありがとうございます
OGULA AZUKI さん
細かいところは…ルーペ必要です
私もパチモンのメガネ型ルーペ買ったんですが
元が近眼なので上手くいかないみたいで
それに明るさも必要なのでLED付き拡大鏡買おうかと迷ってるんですよ
結構大きな買い物なので悩んでます
刺繍に飽きちゃったら使わなくなりそうで^ ^;
mimiさん
最初から1枚の布に刺した方が仕上がりが楽しかったかなと反省してます
ただ布が大きいと刺すのが面倒なんですよねぇ
今度も全部じゃないですけど仕上がったら結構見応えありそうです^ ^
ランキングに参加しています

別タブで開くバージョン

タブが開かないバージョン
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます