
「ビオラ」は今回で最終回です^ ^
違いがわかりづらいので目を凝らして見てくださいね(笑)

ビオラに黄色の蕊が入りました

小花の大きい(濃い色)方にピンクの蕊が入りました

小花の小さい(薄い色)方に紫の蕊が入りました
目を凝らしても何が違ってるのか正解を知らないとわからないと思います(笑)

そしてアイロンをかけて完成!
小さなモチーフで隙間を埋めると
グン!と華やかになりますよね
ドラマや映画でいうとクライマックスって感じで面白いです^ ^
**コメントありがとうございます
OGULA AZUKI さん
OGULA さんのブログのコメントお返事で「(木酢液は)一年ほっといたら蒸発して無くなってないですか?」に関してです
木酢液は見た目減ってなかったです
色も特別薄くなっていないので水で薄まったかどうかもわかりません^ ^;
なんか1ヶ月くらいで中身交換した方がいいみたいなので
今年は木酢液は交換しながら設置する予定です
〈ここからが拙ブログのコメントへのお返事〉
アシナガバチでも十分怖いですよねー
漏斗を使う!全然思いつかなかったです(笑)
毎日目を光らせてもしできちゃっても
巣が小さいうちに撤去できるといいですね
でも巣はやっぱり怖いです
ランキングに参加しています

別タブで開くバージョン

タブが開かないバージョン
完成おめでとうございます!
お花の芯が入ると
ぐっと本物のお花っぽくなりますね。
可愛くて小さいお花がいっぱいですから
けっこうお時間もかかったのでは?
と思いますが
楽しく刺繍なさったのでしょうね♪
ビオラも大好きなのー ナナ
↑ うっかり飾って置いたら
食べられそうになった(汗