昆虫の観察ブログ

このブログでは、見つけた昆虫の観察記録を投稿していきます。

ヒメカメノコテントウの羽化

2022-06-25 12:00:00 | テントウムシ
 
 
 
ヒメカメノコテントウ羽化を載せます

 
になった前回からの続きです。
あいにく羽化(脱皮)の瞬間は見逃してしまいましたが、蛹~成虫までの様子を載せます。
 
 
 6月23日 
18:51
蛹になって3日経ちました。
前胸が黒くなり羽化が近いと思われましたが、テントウムシの飼育経験より「蛹化して5~7日後の羽化」を予想していました。
 
 
しかし予想外!「蛹化して3日後の羽化」となりました!
 
 
 
21:07~
気づいたら…ヒメカメノコテントウは蛹から脱皮し、脱け殻につかまって羽を乾かしていました。
蛹からの脱皮の瞬間を見れなかったのは残念でした。
 
22:46
徐々に模様が浮かび上がってきました!
 
 
 
 
 6月24日 
11:04
翌日、亀甲型の模様になりました。
元いた場所へ返してあげましたが、ちょうど近くにヒメカメノコテントウと同じサイズの小さなテントウムシが止まっていました。
 
15:30
黒地に赤丸左右についた体長3ミリ程のテントウムシです。
ヒメカメノコテントウの別模様かと思われましたが、種類が異なる「アカボシテントウ」ということを知りました。
エサもアブラムシではなく、カイガラムシを好むとか。
初めて見たテントウムシでした。
 
 
 
前回は
 
 
 

透明~黄緑色へ変化したヒラタアブの幼虫!?

2022-06-23 12:00:00 | ヒラタアブ
 
 
 
透明~黄緑色へ変化した 珍しいヒラタアブの幼虫を紹介します!

 
 6月22日 
庭のヨモギにヒラタアブの幼虫を見つけました。
見つけた当初は透明。
しかし!数日後、予想外の黄緑色へと変化していました!?
好奇心を刺激されたため、羽化まで飼育して観察することに。

黄緑色に変化した原因です🤔?
エサとなるアブラムシのついたヨモギを飼育ケースに入れていましたが、ヨモギの保護色になったのか…?
 
日に当たると、透き通る黄緑色が綺麗でした✨
この日はケースの隅で動かないまま…アブラムシを食べる様子はありませんでした。
そろそろ蛹化が近いのかもしれません。
よく見ると…幼虫の背中の中心部「二重線(=)部分」で、脈を打っているのが見られました!
 
今後も観察を続けていきます🔎
 
 
 


ヒメカメノコテントウ 幼虫が蛹になる様子を載せます

2022-06-21 12:00:00 | テントウムシ
 
 
 
ヒメカメノコテントウ 幼虫が蛹になる様子を載せます

 
●動画:ヒメカメノコテントウ 幼虫の蛹化
 
 
 
 6月18日 
庭で、ヒメカメノコテントウの幼虫を見つけました。

体長は7ミリ程でした。
 
 
 
 
 6月19日 
翌日、体の色が黒茶色へと変化しており動きがなくなっていました。
 
夕方には…体が丸まり4ミリ程になっていました。


呼吸をするような動きが時々見られ、他のテントウムシと同様に当日の蛹化を考え30分毎に撮影の準備をしていました。
しかし…残念ながら、この日は蛹化しませんでした。
 
 
 
 
 6月20日 
2日後、再び呼吸をする動きがありました。
(部屋を出るとき念のためカメラをセットして正解でした!突然蛹化が始まります

とうとう直立して脱皮が始まりました!
 






 
 

これは、ヒメカメノコテントウの蛹体長4ミリ程です。
参考に白ゴマを置いて比較してみました。
今後も観察を続けていきます😊🌿
 
 
次回は
 
 
 

ガガンボの交尾

2022-06-05 12:00:00 | ガガンボ
 
 
 
6月4日
ヨモギを見ると、ガガンボが交尾していました!

交尾を見たのは、初めてでした😲
 
 
 
体格が良いのがメスでしょうか。
丁度肝心の部分が、葉っぱで隠れて見えませんでした😓
葉っぱを退かして撮影しようとしたところ、勢い良く逃げられてしまいました💦
鈍そうに見えて、意外と警戒心があるガガンボでした!