な・なんと![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0161.gif)
洞爺湖・有珠山が、
世界ジオパークに正式に認定されました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
洞爺湖の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/5e/220c74af228bc4fa2c97bbc2d7a3473b.jpg)
こういった美しい景色や
有珠山の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/9f/89dd38b2571058fc01ea9965ebf5f552.jpg)
こういう雄大な姿が、世界に認められたのですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
昨年度は北海道洞爺湖サミット
本年度は世界ジオパーク
洞爺湖の名が、世界に広まっていってますね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
国内では、洞爺湖はパワースポットとしても人気ですし…
雄大な自然・パワーを充電したい時は洞爺湖で決まりですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0161.gif)
洞爺湖・有珠山が、
世界ジオパークに正式に認定されました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
洞爺湖の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/5e/220c74af228bc4fa2c97bbc2d7a3473b.jpg)
こういった美しい景色や
有珠山の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/9f/89dd38b2571058fc01ea9965ebf5f552.jpg)
こういう雄大な姿が、世界に認められたのですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
昨年度は北海道洞爺湖サミット
本年度は世界ジオパーク
洞爺湖の名が、世界に広まっていってますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
国内では、洞爺湖はパワースポットとしても人気ですし…
雄大な自然・パワーを充電したい時は洞爺湖で決まりですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
今のところはお客が来ていないので心配していませんが、オーバーユースによる自然破壊を、私は常に心配しています。というか、あまり洞爺湖の自然を陳腐に安売りするべきでないでしょう。ここの良さを理解できる方に来ていただければ、私のような一般市民にはじゅうぶん満足です。本当にジオパークの素晴らしさを伝えられる企画を出すべきだと言っておきます…
「1部の観光業者のものではあってはならない」とのご意見おっしゃる通りだと思います。
ジオパークに認定された4市町の取り組みはこれからです。
「ジオパーク」は一種の自然公園です。貴重で美しい地質遺産を保全することはもちろんですが、厳しい規制のある「世界遺産」のように主たる目的が保全ではなく、その目的の中には「地質遺産を観光の対象としジオツーリズムを通じて地域の活性化を目指す」とあります。
確かに観光客の減少は著しいですが、町も観光協会も自然を陳腐に安売りするなんて事は断じてないと信じていますし、前提として洞爺湖は観光地であることを御理解下されば幸いです。
糸魚川のジオサイトのように、2004年に世界ジオパークネットワークが発足以前の1991年から独自に「ジオパーク」の名を使い、多様な鉱物を産出する地質構造を保全すべく自主的に結成された市民の会が学習会・交流会やガイド養成講座などに取り組んでいる先駆的な地域とは違い、周辺住民のジオパークに対する理解度は現時点では残念ながら十分とは言えません。
他所からご覧になればムード先行と言われても仕方がありませんが、今後関係市町が連携し協議会を通じ官民が協力協働しジオサイトの保全・利活用が地域住民に周知徹底されていくものと思います。
国立公園内にある有珠山周辺は、エコミュージアムに加えジオパーク認定により、いっそうの「自然環境の保全」という責任が増した気がします。観光業者はもちろんのこと地域住民全てが"学芸員"であるというエコミュージアムの理念に基づき自覚を持ち、ご心配頂いたオーバーユースによる自然破壊にも十分配慮しながらフットパス、ジオツーリズムを通じ、洞爺湖周辺の魅力を最大限に活かし、地域が活性化することを洞爺湖町民の一人として願っています。
誤解を招かないよう申し添えて置きますが、私は観光協会関係者ではありません。
次にあたり障りの無い血の流れていない意見に憤りを覚えます。そんなことは百も承知ですね。ただ、これは役場など行政とは無関係のブログでしょう? 「官民協働」という言い方がひっかかります。自分ところもそうなっていないので、情けないですが、従来市民の手で進めるべき運動だと思う。それもできるだけボランティアで…
言ってはなんだけど、洞爺湖町って財政再建団体転落スレスレでしょう。住民の支持もロクに得られていないジオ・パークなんかにお金使っている場合ではないのでは。もっとやることがあると思いますよ。だいたい、国にお金出させて、財田と温泉に二つも施設作って、それでお客が呼べないのは、無能というしかないですね。だからつきあいのエコ協なんか抜けたっていいんじゃないですか? そもそも行政主導が、私は大嫌いだし、今のエコ協は支庁まで巻きこんだのは、失敗した時の責任をあいまいにするためにしか思えません。
それから民間のガイド会社があるようですが、他所から来た若い者が仕事もせずにフラフラしているって感じで、地元民は見ていますよ。重宝しているのは、スキルの無かった観光業者と何でもやってくれればイイと思う行政だけのはず。ガイドの技術だって、私たち仕事の合間にしている者よりも、低くてお粗末と伺っています。こんな連中にこの地域をダメにされたくないと危惧しています。他にも実例を挙げればキリがないです。