大学病院にて 2015-06-17 21:33:37 | 病気 一通り検査してぶどう膜炎であることに間違いはなく、部位は虹彩炎でした。 ぶどう膜の表側に位置する虹彩という部分(茶目の部分)に炎症がみられ、水晶体に影響を及ぼしている為に、飛文症(黒っぽい影の様なツブツブした物体)と眼痛を起こしている状態です。 原因究明の為、レントゲン・CT・心電図・採血と一通りの検査を受けました。 採血8本には驚いた。 貧血ですよガチで(^^; 結果まで2週間。 そして今日、その結果を聞きに行って参りました。 原因は… わかりませんでした! (>_<) 泣 なんだそりゃ! そう、なんだそりゃです 全く。 4割の原因不明の部類に入ってしまったということですな。 でも、サルコイやリウマチ等の疑いも晴れてスッキリ\(^^)/ ただ、視力低下だけは免れることができず… これ戻らないっぽい(-""-;) ただでさえ瓶底メガネなのにどーしてくれんだよ! って、当たる宛もなく。 今まで両目共に0.04でしたが、現在右だけ0.02に下がり矯正(メガネやコンタクト)をしても0.9までしか出なくなっちゃいました。 今回の検査でわかった事といえば、 ◎腎機能がズバ抜けて良い=代謝が良い=筋肉量が多い ◎不整脈 ◎単純ヘルペス数値が高い くらいでしょうか(・∀・) 不整脈は生まれつきだし、ヘルペスは過去に帯状疱疹にかかったせいだろうし。 筋肉量は多くて当たり前かな。 現場人ですもん(。-∀-) しっかし… お金かかりました 笑 まぁ背に腹はかえられないし。 仕方ないのか。 あとは再発しないことを祈る。
北陸新幹線開通から3ヶ月 2015-06-10 18:53:28 | 貼り物 遅ればせながら。 待望の北陸新幹線開通から、はや3ヶ月が経とうとしております。 最近思うのは、金沢、人口増えた? 車増えたよね? 気のせいかしら。 さてさて。 新幹線が開通するぞー!ってなお祭り感覚で、去年の9月からこぞって大手ショッピングモールやビジネスホテル、ただの一般鉄道までが改装や新規OP。 メチャクチャ忙しかった主のTAEKOでございます。 ようやく一段落つきそうです。(о´∀`о) 3月、丸1ヶ月をかけて2輌編成5基、計10輌の電車を新幹線カラーに貼り換えました♪ Before写真がないのが残念です。 すみません、ふつーに撮り忘れました(-""-;) 運行は、金沢駅から富山駅の区間…だったかな。 JRの普通電車です。 何か気付いた事ありません? よーく見てください。 (  ̄▽ ̄)ニパッ そう。 サイドラインと耳(縦長の短いパネルの様な物)の、色が違うんです!! ・・・大したことじゃなかったですね。 いやでも、明けても暮れても毎日毎日貼ってる人間にしたら「今日は赤だ!」とか「明日から青だ!」ってのが、物凄く感動だったりするんです。(T-T) だって、飽きてきますし。 ちなみに色は 赤・青・ゴールド・ピンク・お抹茶 の5色があります。 一枚目の「開通記念」というヘッド看板にちゃ~んと5色丸く描かれてるんですね。 写真は、紺とお抹茶が抜けてます。 なぜなら、後半は他の現場も3つ4つ重なり、とにかく時間がなかった。人が足りなかった。余裕がなかったのだよ!!(*`Д´)ノ 写真なんか撮ってる場合じゃねぇ! 早く次行くぞ!! 的な。 死ぬかと思いましたホント。 この時期までアップしなかったのにもワケがありましてぇ(^^; まぁ、そこはビジネスが絡むところなのであまり大きな声では言えないんですけどね 汗 こういったお仕事はまたお受けしたいものですね。 楽しかったです♪ 寒かったけど。
とりあえず検査 2015-06-09 18:18:17 | 病気 ぶどう膜炎診断から3日。 今朝からの追加症状として ○明るいところを見ると、白…いや黒っぽい?ツブツブ?が無数に見える ○やたら眩しい。無理に目を見開くと涙が出るほどに てなワケで経過診察行って参りました 大学病院行きです。 なんとな~くそんな気はしてたぉ 経過は良いものの何か引っかかる点があったようで。 難しい顔してました。 あの・・・無駄に不安煽るの、やめてもらえます? って口から出かけて飲み込みました。(大っ人~~) 医者はそんな感じでしたが 私といえば、実はさほど重くは受け止めておりません。 受け止めきれなくて逃げてるわけではなくて まだ膠原病と決まったわけでもなければ、慢性化するものかどうかもわからない そんなものに神経すり減らして、何の得がある? って思っちゃっただけでございます。 ま、今は痛みがないから軽く感じていられるだけかもしれませんがねフフッ でもでもぉ カッコイイこと言わせてもらうならぁ 仮に最悪な結果が出たとしても負けない自信がある。 根拠? 乗り越えられない試練は与えられないって信じてるから。 くっさ~~~!! ・・・失礼しやした。 当然、紹介状をもらったのだけど あらま。 ご丁寧に裏にメモってある。 何なに。 「6月15日(月)」 ハイハイ。 「午後1時までに 1階 1番窓口で」 うんうん。 「診察券作成」 ・・・ んなこと書かんでも作るっちゅーに。 子供か!私は小学生か! って。 心の中でつぶやきながら 更に口でも説明頂きまして ありがとう。 ではでは。 来週、また結果報告します
網膜ぶどう膜炎 2015-06-07 18:25:41 | 病気 30代も半ばに差し掛かると、色々と体に不調が増えるものですね(*_*) 一通りの手術(気になる方は口蓋裂の扉 カテゴリーをどうぞ)を終えて、不定期な骨盤の痛みさえあるものの、元気に過ごしてきたけれども… ここにきて新たに… 別な意味で頭がイタイ( ;∀;) 膠原病(こうげんびょう)ってご存知? はたまた、ベーチェット病って? つい昨日、眼科でその疑いがあると言われまして。 どちらの病も幾つか種類があるし、度合いも様々。まだまだヴェールに包まれた病気なのでわかっていることも少ないとか。 でも膠原病に関しての診断、実は二度目。 一度目は去年の7月、内科で言われてるんですねこれが… 今回疑いがあるとされたのは膠原病と3大ぶどう膜炎のうち、ベーチェット病。 ベーチェットとは 目・口・皮膚・外陰部の他、中枢・末梢神経、消化器官、関節、血管をおかす全身性の疾患←ウィキ丸写し(笑) 発症患者を有名どころで言うと~EXILEのMATSUさんですね。彼は方目がほとんど見えていません。それでよく、あれだけのパフォーマンスができると尊敬してましたが( ・∇・) 人によって現れる部位は異なりますが、私もMATSUさんと同じく目です。 ともあれ、今後の為にも経過を書き残していこうと思いますφ(..) 同じカテゴリーで見に来てくれた人とも情報共有できたら良いですし(^^) 【まとめ】 ↓ 網膜ぶどう膜炎 からの~ 膠原病 予備軍(?) はたまた ベーチェット 予備軍(?) 【過程】 ↓ 一週間のひどい充血と眼痛、頭痛、吐き気の末に、何だか視界が白いぞ…Σ(゜Д゜) これはヤバイ!!! で、やっとこさ眼科受診。 一件目では結膜炎とのことで帰ってきましたが… ややややや、結膜炎はこんなに痛くないっしょ!! で、セカンドオピニオン。 二件目では結膜炎の他、網膜ぶどう膜炎とのこと。 ・・・え、なんすか?それ?? ザックリ言うと眼球の二層目の炎症。 う~ん、いまいちわからんけどぉ 「でも治りますよね?」 「・・・膠原病と言われた事は?」の医者の言葉にギョッとした。 「あり あります…けど 汗」え、質問スルー?!治るよね?!てか膠原病?!(心の声)( ; ゜Д゜) ぶどう膜炎は2~3週間で完治する人3割、再発を繰り返して慢性化する人7割(あくまで推定値)なんだそうです。慢性化するとまず完治は難しいとか。 私がどうなのかは今後の経過次第。 膠原病やベーチェットに「完治」という概念は今のところないそうです。治ったように見えて、火種はくすぶったまま何年も過ぎて、忘れた頃にまたやってくるというパターンも多々あります。 うまく付き合っていくしか方々がないということですね。 【現在の状況】 ↓ 網膜ぶどう膜炎と診断 原因は 1,ウィルスや細菌・カビ・寄生虫であることが15% 2,膠原病、又は3大ぶどう膜炎(※)であることが30% 3,悪性腫瘍であったり原因特定不明が55% ※ベーチェット、サルコイドーシス、原田病 私の現症状から推測した場合に当てはまるのが1と2。 なのでまずはウィルスや細菌を殺す薬で一週間の様子見の段階なのです。 ただ、2の疑いがあると言われたのが二度目なのと、一度目が内科だったことで色濃いと判断され、1で結果が出なければ大学病院で精密検査です。 ちなみに内科で診断された時は、腕の痺れと背中の痛み、37.5度の微熱が2年続いている状態でした。 来週もう一度眼科へ行き、大学病院の紹介状を貰うか否かを決めます。 できれば行きたくないっ(>_<) コワイし。 現在、点眼薬を3種類処方され2日が経ちますが、頭痛と吐き気は治まりました。あとは充血と視界の白さと軽い眼痛があります。 回復はしていると思うので、このまま完治してくれたらと切に願う(T-T)