
今朝はなんと6時台のお目覚め👀






鉢もたくさん!




レッスン後は園内のカフェレストランへ。

頑張りすぎると続かないのでほどほどに、、
早起きしてしまったのは、今日はお楽しみのブリコラージュのレッスンがあるからなのです。
しかも今日はいつもの先生のご自宅レッスンではなく、園芸屋さんで好きなお花を選んでブリコラージュする、というスペシャル企画です🌟
10時からのレッスンに備え、ちょっと早めに8時45分に家を出ます

ママ〜どこ行くの〜?🐶🐏
メーちゃん、お尻にリラックマ連れてきてるよ🤣
よりによって今日は今季最強寒波、、との天気予報です⛄️🌀

表示は3.0❄️
こんな❄️マークの計測メーター、初めて見た気がします👀
でも暑すぎる最近の夏よりは寒い方が全然マシですね💕
あー今から暑い夏を想像したらゾッとします🥺
会場は宝塚の有名園芸店 陽春園さんです

宝塚は、タカラヅカ(歌劇)が有名ですが、植木の街としても有名です。
最近では254億円も寄付された市と話題になりましたね。
254億円も寄付されたご夫婦はキーエンスの創業に関わられ、且つ大株主でもあるそう、、
得た富を自分たちだけで占有しないという考え方、、
そんな富云々のお話しは一見無関係ではあります、、
でも、自分たちの利益やしあわせだけを考えない🌟
おかげさまの気持ちを忘れない🌟
、、と夢のような254億円のお話しは、一般庶民のわたしにも大切なことを教えてくれました☺️
陽春園では、クリスマスローズもたくさん🌹

各生産者さんごとに分かれています

「クリスマスローズ、入荷が遅れています」の看板が方々に置いてあります

鉢もたくさん!
モノによっては先生の仕入れの方がお安いものもあるそうで、その時はよろしくお願いします❣️☺️

ラナンキュラス、可愛い💕

ラナンキュラス、可愛い💕
来月のレッスン花材だそう。楽しみ🥰

生徒さんそれぞれカゴをもち、持参した花器に合わせてお花を選びます。

生徒さんそれぞれカゴをもち、持参した花器に合わせてお花を選びます。
お花の選び方、咲き方、育て方など、さすがの先生の豊富な知識に、側を離れたくないくらい🤣

陽春園さんは苔やテラトリウムにも力を入れていられます。



陽春園さんは苔やテラトリウムにも力を入れていられます。


わたしが今日選んだお花はこちらです💁🏻♀️

まず一目惚れした華やかで可愛いピンクのミニバラをメインに、
気持ちが華やぐお花選びを意識しました🥰
サクラソウ、アネモネ、アリッサム、スイセン、、あとは忘れました😆
できたのはこちらです💁🏻♀️

春爛漫🌸
お花の世界はもう春です💖
鉢をもう一つ持ち込みましたが、
時間がなくて先生に作っていただいた作品💖

ほー😮💨さすが💖
気品があふれてる、、😍
「姉弟子」さんたちの作品

皆さん慣れた手でサクサク作られていました👍🌟

あー楽しかった🌸💕

皆さん慣れた手でサクサク作られていました👍🌟

あー楽しかった🌸💕
途中、雪が吹雪いていましたが、
最強厚着に前後2枚のカイロで備えたせいもあり、寒さ知らずでした👍

レッスン後は園内のカフェレストランへ。
ランチを待つ間、「植物のコーディネート基礎知識のレクチャーを。
今回は「色の三原則」のお話しでした。
ワントーンとかアンティーク色なアレンジメントは落ち着くし、それはそれでまとまりがあるけれども、
反対側の補色も入れるのも躍動感が出ていい❣️とのことでした

数量限定のチキンカレー


宝塚で有名な和菓子屋さんのあんこを使った和風ワッフル
美味しかったー😋
皆さん、先生主催の「大人の遠足」という園芸ツアーに、飛行機使って泊まりがけで行かれたりしているそうです🤩
お花に癒され、とても楽しい一日でした🥰
陽春園さん、意外と近かったし、また行こ💕
今日はコメントありがとうございました。
楽しそうなレッスンですね♪陽春園は関西の方のブログで時々見かけます。大きな園芸店で時間を忘れそうになるかもしれませんね🌷
ランチも美味しそうです。特にデザートの和風ワッフルがとても美味しそうです😋
レッスンお疲れ様でした。またレッスン行かれるのでしょうか?
素敵な寄せ植え作り、楽しみながら頑張って下さいね(╹◡╹)