アローハ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hawaii_plumeria.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hawaii_plumeria.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hawaii_plumeria.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hawaii_plumeria.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hawaii_plumeria.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hawaii_plumeria.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/8d/84036bd4d4fcbe81d7c1870e5d02e990.jpg?1577142301)
ハワイアンキルトサークルのお題のひとつ、ウルのミニタペストリーです(^^)
サークルでは、初心者の方、ブランクのある方には薄手キルト芯からスタートしています。
フープも使いません。
こちらのサンプルも薄手キルト芯を使用しています。
かなりの薄さにビックリですが、プックリぷくぷくにできます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/21/26090a50f7238aa81ffea088fd123854.jpg?1577142302)
薄手キルト芯でもプクプクにするには、アップリケ技法、生地の持ち方、押さえ方、針の運び方など諸々ありますが、厚手キルト芯の時と同じく針目をしっかり出すこと!
細かいポツポツになりませんように〜!
パッチワークを習っていた時は、とにかく細かく!でしたが、ハワイアンキルトは細かいキルティングはタブーです!
これは、私もかなり苦しみました(>_<)
今では、分かる…
なぜしっかりした針目が必要なのか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
キルティングの順番も落としキルト→飾りキルト→エコーキルトの順番で![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
どちらもちゃんと理由がありますよ〜![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
作品の出来栄えが変わってきますので、頑張って意識してみて下さいね(^^)
下のバナーをポチっと!応援クリックお願いします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)