![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f7/f6a6801b06d2e69fd55b987cfcd3928d.jpg)
別府から札幌に戻ってまいりましたー
またもや!珍道中になったわけでありますが
今回も仕事をばりばり??こなしつつ、いろいろと見聞してきましたよっ
ぼちぼち紹介していきますのでおったのしみにー♪♪
まず、九州初訪問ということで、ガイドブックを一冊手にいれ
一応事前に学習してからでかけましたが、やはり百聞は一見にしかず
なにこれ~というカルチャーショック連発です
まずは別府の町について
別府は有名な温泉地。駅前通りの右手には繁華街が海まで続いています
札幌の狸小路の半分ほどの狭いアーケードが2本平行してあり
地元の銘菓「かるかん」のあるお土産やさんや、
温泉コーヒーが有名な喫茶店などがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/fd/e0fdfda046373efb3e559d71fb843ad5.jpg)
かるかんは山芋ベースのもっちりした饅頭で中にアンがはいってます。
駅に近い方のアーケードの入り口にあるお土産やさんに置いているのは
デパートなどにあるのとは違うメーカーので、こっちの方が美味しいらしい。
しまった。私デパートで買っちゃったよ。
しかも、一日早く他の仕事に行った人が大量に買占めたのと、工場の休みが重なって
買いそびれてしまいました・・試食だけして帰って来てしまったワ~
たしかに美味しかったですよ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/1e/b44e093e9eabefb1e0c94c2e74332dc5.jpg)
(写真は記事とは関係ないけど、何にも置いてなさ過ぎでツボにきた。。)
明治12年創業の別府最古の共同湯、竹瓦温泉の近くには
これまた日本最古の木製アーケードの竹瓦小路があります。
中は全部呑み屋さんで、昼間に行ったらシャッター街でしたけど
なかなか面白いですよー
ちなみに、駅前通を歩いていると、竹瓦横丁という細い路地があって
竹瓦温泉こっち、となっていますが、この横丁も危険~
もろに夜の町。。昼間に駆け抜けてみましたが、げっそりでした
近道でもこれは行けないわー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/72/1169ebfef3be5d4820cb059471c14fdb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/8a/c87952a53f5fdb77f70950a5e9c9dd7a.jpg)
私はある作戦を実行。岩見沢からきている木工のKさんをターゲットに絞り
気になるけど自分で行くのが怖い所を言葉巧みに?あちこちお勧め♪
Kさんもノリ良く行ってきてくれるので、情報を沢山得られました
おじさんありがとう・・・ごめんよ使いパシって。
最後に紹介するのは駅前ガード下にある駅前市場。
駅を出て右に歩いていくとダイエーがあり、その先のガード下が何丁も続く商店街。
めっちゃ安い果物やさんやお惣菜やさん、魚屋さんなどがびっしり軒を連ねています
バナナ一房68円だったよ!とかすごくでっかい稲荷寿司150円とか
お惣菜やさんもすべて山盛りな売り方でなかなか楽しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/06/5f9c44952b340f41b0948930354802fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/19/5e2d7f4d067d8baa3445579a6596a876.jpg)
今日は駅から右側ばかりの紹介になったので、次は左に向かいます。
またもや!珍道中になったわけでありますが
今回も仕事をばりばり??こなしつつ、いろいろと見聞してきましたよっ
ぼちぼち紹介していきますのでおったのしみにー♪♪
まず、九州初訪問ということで、ガイドブックを一冊手にいれ
一応事前に学習してからでかけましたが、やはり百聞は一見にしかず
なにこれ~というカルチャーショック連発です
まずは別府の町について
別府は有名な温泉地。駅前通りの右手には繁華街が海まで続いています
札幌の狸小路の半分ほどの狭いアーケードが2本平行してあり
地元の銘菓「かるかん」のあるお土産やさんや、
温泉コーヒーが有名な喫茶店などがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/fd/e0fdfda046373efb3e559d71fb843ad5.jpg)
かるかんは山芋ベースのもっちりした饅頭で中にアンがはいってます。
駅に近い方のアーケードの入り口にあるお土産やさんに置いているのは
デパートなどにあるのとは違うメーカーので、こっちの方が美味しいらしい。
しまった。私デパートで買っちゃったよ。
しかも、一日早く他の仕事に行った人が大量に買占めたのと、工場の休みが重なって
買いそびれてしまいました・・試食だけして帰って来てしまったワ~
たしかに美味しかったですよ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/1e/b44e093e9eabefb1e0c94c2e74332dc5.jpg)
(写真は記事とは関係ないけど、何にも置いてなさ過ぎでツボにきた。。)
明治12年創業の別府最古の共同湯、竹瓦温泉の近くには
これまた日本最古の木製アーケードの竹瓦小路があります。
中は全部呑み屋さんで、昼間に行ったらシャッター街でしたけど
なかなか面白いですよー
ちなみに、駅前通を歩いていると、竹瓦横丁という細い路地があって
竹瓦温泉こっち、となっていますが、この横丁も危険~
もろに夜の町。。昼間に駆け抜けてみましたが、げっそりでした
近道でもこれは行けないわー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/72/1169ebfef3be5d4820cb059471c14fdb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/8a/c87952a53f5fdb77f70950a5e9c9dd7a.jpg)
私はある作戦を実行。岩見沢からきている木工のKさんをターゲットに絞り
気になるけど自分で行くのが怖い所を言葉巧みに?あちこちお勧め♪
Kさんもノリ良く行ってきてくれるので、情報を沢山得られました
おじさんありがとう・・・ごめんよ使いパシって。
最後に紹介するのは駅前ガード下にある駅前市場。
駅を出て右に歩いていくとダイエーがあり、その先のガード下が何丁も続く商店街。
めっちゃ安い果物やさんやお惣菜やさん、魚屋さんなどがびっしり軒を連ねています
バナナ一房68円だったよ!とかすごくでっかい稲荷寿司150円とか
お惣菜やさんもすべて山盛りな売り方でなかなか楽しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/06/5f9c44952b340f41b0948930354802fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/19/5e2d7f4d067d8baa3445579a6596a876.jpg)
今日は駅から右側ばかりの紹介になったので、次は左に向かいます。