===paradiso trattoria===

おいしいもの かわいいもの やきもの

秋晴れ戦線

2008-09-12 | タム make
いい天気が続いてますねー
残暑を利用して、フル稼働で製作中です。
昨日は湯呑系100個引いて、今日はその削り・・・
削り嫌い~!ロクロが調子良くてもつい100個でやめちゃいます
今日は午前中病院の予約があったので、そわそわしてしまいました
あれを・・・片付けねば!おええー

そして高台できたら即天日干しして水分飛ばして
いい頃合いになったのから化粧掛けて、また外へ。
うちの玄関前は、天気のよい日はいつもこんな感じです
ここまでの作業が一日で済むのは本当に有難い
太陽さまさまです。

ルーティンワークをこなさないと他の仕事もできないけれど
だんだんアイテム増えてきて、定番を常に揃えて置くのが大変です。
イベントの時にもある程度のボリュームは欲しいし。
急にお店から連絡来て、予定していたものをそちらにまわしたりで
在庫が品薄。やばいやばい!来週からイベント続きだよぅー

いつも定番を作り終えると期日が来てしまうというパターン。
つくりたい物とか、やりたい試験とか結構あるのにな・・・。

そうそう、今大丸札幌店でマグカップ展開催中です。
9月9日の北海道新聞折込チラシの表紙に私のカップが載りました!
水玉のうさぎのです。うわーちょっと感動

実はちゃんと話を聞いてなくて(書類もちゃんと見れてない)
サンプルで提出したものを出さないといけなかったのに
(しかも先月のグループ展の写真撮り用を横流し)
違う物を用意していて、もう間に合わない・・・
写真に載った方はもうすこしで常滑で売りさばいてしまう所でした
危ない危ない。ふう~
自分のアバウトさにはほとほと参っちゃいます
死守した分はなんとか納めたのでよろしくです。

アレルギーあなどれず

2008-09-05 | マイペンライ easy
画像はイメージです。←使ってみたかった

酒飲み(のつもり)なのにそばアレルギー。
この何年かで急にアレルギーを発症してしまったらしいです。

もりそば食べたあとで消化不良おこして七転八倒とか
数回やらかしたあとで、あれ・・・もしかして??

最近は悪化の一途をたどっているらしく
家族がソバを茹でていると、湯気が家中に回って
家の中に逃げ場はなくなり、部屋に引きこもる始末。

うどんならいいでしょう!と乾麺の袋をチェックすると
この製品はそばと同じ製造ラインでつくられていますとか書いてある!
どうりで、茹でてる時に目や喉が痒いわけだー・・・って
私はもう日本の麺類が食べられないのかー!!!(大泣

なんて、嘆いていたくせに麺類に手を出してしまい
それのソバ率が案外高かったらしく、食べてしばらくすると大変な事に。
まず数時間で例の異汗性湿疹のところが劇化。
目は充血して真っ赤になるし、喉痛いな・・・風邪かな・・・と
その翌朝には、唾も飲み込めないほどに喉が腫れあがってしまいました
熱も出るし。やばいやばい!なにこれー?

風邪引いた時の喉の腫れとは微妙に違うので
近所の病院でそのことを問診の時に説明して診察してもらいました。
アレルギーの検査、やっと真面目に受けました・・・
検査の結果はまだなのですが、どんな風に出るのか??
連日点滴と吸入。まあ、熱もあるし・・・
それにしても、こんなに緊急な事態になるとは思ってもいませんでした
ああ、ひ弱に拍車がかかってる~

とりあえず薬漬けにされて、今日はふらふらでした
おかげさまでなんとか腫れもおさまりまして
湿疹のほうはリンデロン-VGを処方され、(結構強くないです?)
ステロイド怖いので一日3回の用法を死守して使っています。
びっくりするほど劇化していた症状は落ち着いたのでほっとしています。
火山の噴火みたいになって、汁汁になって・・・本当にひどかったの

そんな中展示会のお誘いの電話を下さったバンさん
びっくりさせてすみません~

お詫びもかねて宣伝をば。


うさとのふく展
9/5(金)~9/7(日)10:00~20:00
奥井 理ギャラリー
北海道札幌市中央区旭ヶ丘5丁目6-61
Tel.011-521-3450
お問合せ先 わっかっぱ 大川誉芳
Tel.090-5229-3459

美味しんぼクラブ

2008-09-02 | ブログペットlapaz
今回の旅行で出会った美味
まずは常滑の里香さんの手料理の数々。
手前の山盛りサラダはjun&michi作なので
ドレッシング入れがjun作ですが、あとは全て旦那様の鶴見宗次作。
目でも美味しい食卓なのです。
親戚のうちに行くように、夏には必ずお邪魔します。
いつもありがとう。毎年本当に楽しみです。

スーパーでカメラ小僧になるのは私くらいでしょうか
ママチェーンというjunちゃん家の近くのスーパーで
盗撮防止機能でシャッター音が消えない携帯カメラで
ばしばし撮ってしまいました。
だって、すごいんだもの

ワタリガニ。足の色がきれいですねー



あ、ちょっとグロ注意です。。。






うなぎ。キモつきで・・・キモだけにキ(cy

鯛が舞い踊ってます。どうやって食べるの?やっぱり尾頭付きかしら





刈谷サービスエリアにある産直市場にて。

イセエビ。

知多の蛸は有名です。安い!

生きがいいからってバケツに・・・!



恵那の酒屋さんで見つけたイヅツワイン。これ、一升瓶です
750mlの瓶が980円くらいだったのに、これ1230円くらいでした!
しかも美味しい。重いけど買って帰りたい~






郡上に行く途中のサービスエリアで憧れの「ほうば寿司」を発見!
ホウの葉でくるんであります。お土産にホウバ焼きはあるけど
生の葉を使うほうば寿司は、地元じゃないとお目にかかれません
香りがお寿司に移っていて、それはもう絶品。

郡上八幡のやなかのこみちの前にある水饅頭やさんにて
おじさんが釣ってきた天然の鮎を塩焼きにしています。
このあとテレビの取材とかで、それは取材用にやっていたらしいのですが
D氏のたくみなネゴシエーションによって我々はその貴重な味を堪能できたのです。


とりを飾るのはこちら。
ん・・・?ゆうご?
冬瓜の小さいのかしらー?丁度よいサイズだったので煮物に、と
買ったのはいいけれど、レジで聞いたら「え?食べれんよ?」

・・・え・・・???
ゆうごは夕顔がなまったものだったようで
これを野菜の皮剥きでスライスして干してかんぴょうにするのだそうです。
結局冬瓜を別に買い直したのですが、お店の人がそのゆうごをくれました。
さあ、junちゃん今度はかんぴょうにちゃれんじだ!(他人事)
大人の自由研究第二段~♪♪





猫めぐり

2008-09-01 | マイペンライ easy
海の近くの町には猫が多い気がする。
港があると、魚にありつけるのと、それをあてにして棄てられる猫もいるのだろう

先日ぱるぺさんの買い付けにくっついて行った時のこと
T氏の工房におじゃますると、猫が居る。
大人しい猫で、私達が盛り上がって夢中で話している中
部屋の少し離れたところでじっとしている。
T氏は結構猫好きらしく、その子を抱き上げると「こいつ長いんだよ」と
膝の上で猫を寝そべらせて伸びをさせた。

工房の外では、ずっと子猫が必死の形相で鳴いている。
小雨交じりの常滑にしては涼しい日、お願い中に入れてと言っているようだ。
軒先づたいに、中にいる人間の声にあわせて鳴き声も移動する。
しばらくして窓辺に現れたのは、目は開いているがほんの小さな三毛
びっくりするほどの小ささに思わず声をあげると驚いて隠れてしまった。

余談。
そのあと、会話の中でT氏の器の白い点々は長石だと聞き
やはり相当な温度で焼きこんでいたことが判明した。
思わず「長石が解けるほど・・・」とつぶやくと
「・・・恋したい?!」と返す不届き者約一名
その後D氏の車の前の持ち主が残していったCDに広瀬香美を発見して
何このつながり!!とちょっとエキサイトしたわけだが
私はさらにその前々日にちまさんと話していて
お気に入りのブログが「メレンゲが腐るほど恋したい」だという
会話を交わしたばかりだった。。。


恵那のちまさん宅に初訪問♪
前に行ったときは母屋を建てる前で、ちまさんの工房の半分だけが
ある状態だったので、これが本当にセルフビルド??と驚いた。
なんて素敵。ウッドデッキで大人6人、焼肉や魚貝を焼いてくつろいだ。

チーとタマ。チーはちょっと怖くて、タマは優しい。
リアたんが、かいがいしくマッサージ。大人しくいじられるタマ

保育園から帰ってきた息子ちゃんが二匹に餌をやる
二匹は駆け寄って元気にもりもり食べている。
息子ちゃんはちゃんと公平に餌があたるように
さりげなく横取りしようとした方の猫の頭を手でさえぎった


猫の居る風景はどことなくゆったりしている。
一番居心地の良い場所を知っている彼らが選んだ場所だから
それはもう間違いなくくつろげる場所なのだ