![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/9b/58da86f2dce7d5a563818bbd61fd9c0d_s.jpg)
↑
NHKに行けなかったので…。
来週に、ポスターあるといいな。
「家禄召し上げ、丹下家取り潰し」ってあまりに酷いですねぇ。
武士がならず者に斬られてって事だから…、
仕方ないかもしれないけれど…。
典膳が家に帰ってきて駕籠から降りる時に
千春の差し出した手を躊躇ったシーンが良かったです。
左腕が無くても右腕があるから立ち上がれる。
出された手を拒むのも…ここに来てまだ我を通してる感じがしてしまうし…
結局、手を取った。
着替えるシーンとか、食事のシーンとか、
片腕がないと大変だろうなぁ、ってのが多かった。
慣れてゆくって言ったけど…
「典膳の妻は、ただ一人」と言い切ったシーンが泣けました。
あれはぶわってきちゃうシーンですよね。
でも、二人は別れてしまった。
(多分、様子を見に来ると思えるけど)
で、日本刀ですが、。
片腕で振り回せる代物ではないです;
刀身の重さで振り回されてしまいます。
だから、
居合い斬り(抜刀した時)でなら何とかなるかもしれないけど
斬り合いになったら押し負ける;
そうなった時、一撃目を受けたら、
そしたら、次は瞬殺しないと殺られる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/a3/532f2344109d3fc42542ffa51b5e26fa_s.jpg)
↑
これは家にあった模造刀だけど、刀身が70cmくらいあるので、
自撮が結構困難だった。刀だけなんて、初撮り;
最初重くて逆手で持ってた;
蛍光灯が写り込んでますね^^;
これから、相当鍛えないと、
それか刀を軽くするとか、短くするとか?
でも、それをしたら刀の重さが使えないし、
自分の間合いが違ってくる。
突きかな?うむむ…
どうするのでしょうね。
こういう部分も楽しみです。
「月」を斬ったシーンは良かった。
綺麗だった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます