![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/9f/49c0c5e889be85d136e68bb3936d299a.jpg)
☆まあ、実際何もかもとはいかないけれど。
「無くしてみる」
一度、自信喪失して上がってくると楽になります。
「何でもは出来ないけど、出来る気になります」(笑)
そりゃ、そうでしょ。
何もかも出来たら、今、ここに居ないってば。
本当に何もかも思い通りになってたら、アメリカの大統領になってるって。
(冗談だけど)
そこまででっかい事じゃなくても、
「そりゃ出来ないよ~」と笑えるようになれば良い。
出来ない出来ないってだけじゃつまらないよね?
え、それで良いの?ならそうで良いんじゃない?
出来ない出来ないって言ってもさ~。
だって出来ないってのが普通。
出来ないって言ってそれでも「出来た」って思える場所まで持ってゆく。
まずはそれで良い。
だってプロじゃないなら、それでいい。
ほんのちょっとでいいから「出来た」って思えれば。
それが自信になってゆく、少しずつだけどね。
やりたいことなんてやってみて決めればいい。
だってやってみないとわからないじゃん。
出来なくたってそれが楽しいなら、それが第一歩。
「歌」を習っていた時、
「出来ないの?」を何度も言われた。
「こう思っているんでしょ?」も言われた。
まぁ、出来ないの。は仕方がない。出来ないのだから…。
それでも言われ続けたら凹むし。
それと「こう思っている」のはいつも違ったので、
「いや、別にそんな風に思っていない」と言っても信じてもらえてなかった。
その辺りが先生とのズレの最初。
あかんなこりゃ。と思った。
だから、決定的になった時に本気で修正をしようとは思わなかった。
そりゃ少しは戻ろうとしたけど、
「あかん。ダメだ」と思った。戻ってもダメになると思った。
やってしまった事は悲しかったし、辛かったけれど…。
それで辞めて今がある…。
今が楽しいです。
本気で楽しんでいます。
負け惜しみなんかでは無く楽しいです。
あの頃は(今だから本音を言うと)
首輪をつけられて、右を向け。と言われていた気すらする。
技術的には従わないといけないけど、
「こう思っているんでしょ?」
という内面の部分が違うのは修正が難しい。
上司に「お前なんかこうだろ?」と言われ
「違います」って感じ?
もう、それはパワハラだよね。
だから、今、「歌」で他の先生を探してみようと思っています。
他はどう?どこも同じ?
だったらもう習わない。と思った時もありましたが…
まぁ、まだ本気で探していないけれども、
高校の音楽の先生だったって人の話もきてる。
他にもあるけど。
今度は勘を信じてみるかな?
合う合わないは一回じゃ決めれないけど、まずは話をしてみよう。
今は「エッセイ講座」の先生と合いますようにと願っています。
「無くしてみる」
一度、自信喪失して上がってくると楽になります。
「何でもは出来ないけど、出来る気になります」(笑)
そりゃ、そうでしょ。
何もかも出来たら、今、ここに居ないってば。
本当に何もかも思い通りになってたら、アメリカの大統領になってるって。
(冗談だけど)
そこまででっかい事じゃなくても、
「そりゃ出来ないよ~」と笑えるようになれば良い。
出来ない出来ないってだけじゃつまらないよね?
え、それで良いの?ならそうで良いんじゃない?
出来ない出来ないって言ってもさ~。
だって出来ないってのが普通。
出来ないって言ってそれでも「出来た」って思える場所まで持ってゆく。
まずはそれで良い。
だってプロじゃないなら、それでいい。
ほんのちょっとでいいから「出来た」って思えれば。
それが自信になってゆく、少しずつだけどね。
やりたいことなんてやってみて決めればいい。
だってやってみないとわからないじゃん。
出来なくたってそれが楽しいなら、それが第一歩。
「歌」を習っていた時、
「出来ないの?」を何度も言われた。
「こう思っているんでしょ?」も言われた。
まぁ、出来ないの。は仕方がない。出来ないのだから…。
それでも言われ続けたら凹むし。
それと「こう思っている」のはいつも違ったので、
「いや、別にそんな風に思っていない」と言っても信じてもらえてなかった。
その辺りが先生とのズレの最初。
あかんなこりゃ。と思った。
だから、決定的になった時に本気で修正をしようとは思わなかった。
そりゃ少しは戻ろうとしたけど、
「あかん。ダメだ」と思った。戻ってもダメになると思った。
やってしまった事は悲しかったし、辛かったけれど…。
それで辞めて今がある…。
今が楽しいです。
本気で楽しんでいます。
負け惜しみなんかでは無く楽しいです。
あの頃は(今だから本音を言うと)
首輪をつけられて、右を向け。と言われていた気すらする。
技術的には従わないといけないけど、
「こう思っているんでしょ?」
という内面の部分が違うのは修正が難しい。
上司に「お前なんかこうだろ?」と言われ
「違います」って感じ?
もう、それはパワハラだよね。
だから、今、「歌」で他の先生を探してみようと思っています。
他はどう?どこも同じ?
だったらもう習わない。と思った時もありましたが…
まぁ、まだ本気で探していないけれども、
高校の音楽の先生だったって人の話もきてる。
他にもあるけど。
今度は勘を信じてみるかな?
合う合わないは一回じゃ決めれないけど、まずは話をしてみよう。
今は「エッセイ講座」の先生と合いますようにと願っています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます