春の妖精であるセツブンソウとフクジュソウの他にも春の訪れを知らせる花が見られました。
タイトル画像はアセビです。
アセビ(馬酔木)はツツジ科アセビ属の植物。
まだ先が開いていませんでした。
1)シナマンサク
満開が続いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/5f/27e6ce1aa4078e591cf97656f763eb0c.jpg)
2)カンアオイ(寒葵、ウマノスズクサ科カンアオイ属)
調べると、花期は10~12月とあるので早春の花とは言えないのですが、いつもこの時期に目にしているような気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/54/fe9baecf758386c1aabe2f758d94bd98.jpg)
3)ホトケノザ(仏の座、シソ科オドリコソウ属の一年草)
木曽川水園入園時間前に138パークをうろうろしていて見つけたもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/bb/dd004a51c135836f18929d552de672a0.jpg)
4)とぼけた顔のように見える花が何とも言えず可愛くて気に入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/06/410753d631b68e42934df2a4b460b7e2.jpg)
5)春の花ですが、去年は黄葉した銀杏の下でも見ました。
今年も何回か目にすることと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/09/95e7b66bf45492d087967109601a5c0b.jpg)