GW後半もあまり天気が良くない予報がでており、それに反して1日、2日の好天予報にじっとしていられず休みを取って行ってきました。
前回に続き今回は温室の中の様子です。
1)フクシア(アカバナ科フクシア属)
貴婦人のイヤリングと呼ばれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b1/1c580f138890dc3b93446d2725e551d4.jpg)
2)今からが見頃です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/59/c63de27a2bdb59bc814344cc07bcf889.jpg)
3)いろいろな形、色の組み合わせがあります。
原種が100種もあるようで、園芸品種として改良されて多様になったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c9/e8e48149270504b3f19593e2f5c14f0f.jpg)
4)ブルーエルフィン(シソ科ロテカ属)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/83/f4743b7f8c12294a3fda828f17f34016.jpg)
5)蝶が舞っているような姿が見る人を魅了します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c2/2f87a1e158ad0610cd9eb47035887204.jpg)
6)ゲットウ(月桃、ショウガ科ハナミョウガ属)
形が面白いと思ったのですが、ハナミョウガ属と知りなるほどの形だと納得しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d9/22889fb742a02214cf56a053cb2cd706.jpg)
7)ハイビスカス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3a/8e1f4b409d9d0a6b41425feb3c257a8c.jpg)
8)見ると、こんなふうにどうしても撮りたくなってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/2d/c86ef624ab51b9d235f8ef037ab5d2ca.jpg)
9)ランも多種多様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/59/64eedd358be4faf38a22aa1ab1f8a5b7.jpg)
10)ビカクシダ
株元に張りつくように出た「外套葉(貯水葉ともいう)」とシカの角のような形で、先端に胞子嚢群をつける「胞子葉]の2タイプの葉をもつことが特徴。
注目したのは前者にある葉脈です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/1f/7b0157d0a65244a93d3ec79f3ad48677.jpg)
11)ヒスイカズラ(翡翠葛、マメ亜科に分類される常緑つる性植物、フィリピン原産)
何とも言えない色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/fc/db0c967609d128b2471decf6ac3056e4.jpg)
12)密林の薄暗い中に見られる雰囲気が感じられるでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/34/f30af2fabaa5b0e34e9b86dd2b4a4f7b.jpg)
13)ターネラ・ウルミフォリア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c9/264ab550622b0b7a433560a2dc12bd28.jpg)
14)ティランジア・カクティコラ
好きな色合い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/44/f181dc6e5f8bb4651fba0552fb668865.jpg)
15)エクメア・ガモセパラ(パイナップル科サンゴアナナス属)
色合いがとても綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f5/2a3ce0ea16996d45eb152330b9f5eb27.jpg)
16)エクメア・ミニ・カル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/f3/c7c3d58a5af9368e59c0710be5fe8433.jpg)
17)ポリガラ・ミルティフォリア(ヒメハギ科ヒメハギ属、南アフリカ原産)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/15/347bbf9a03d0db989b5e74b4ed91413a.jpg)
18)ユニークな花たち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/54/fe1d78ef6ca20d1beb83065361ebd498.jpg)
温室内にはいつも不思議が詰まっています。