1日、2日が今年の一般公開日でしたが、1日は雨で中止。
幸い2日朝には雨も上がり見ることができました。
今回もボランティアの方々が丁寧に案内してくれました。
シラタマホシクサ以外の花です。
1)最初はヘクソカズラ(屁糞葛)です。
湿地に限らず見られるようですが、花が綺麗かなと思って帰ってから名前を調べてビックリ。
匂いが悪くてこのような名前がついたそうなのですが、写真を撮っている時は別に気になりませんでした。
茎や葉をもむと匂うそうです。知っていたらやってみたのに。
正面からと横からで印象が違います。芯の色が綺麗ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/20/5d08a552989985002afc9bf70290bad9.jpg)
2)サギソウがまだ残っていました。見たのはこれだけでしたけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/71/14a449ef2f06ff31f3d4b869b0ec2666.jpg)
3)ミソハギ。色が綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/9b/d3400d08fa1cd58899e2ab409b84561d.jpg)
4)サワシロギク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/5c/029b279fb26b5c035e06646176164f2b.jpg)
5)サワギキョウ。シラタマホシクサを背景に紫が引き立ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/90/57b32d11f3bce67e8333e7bda988d5f5.jpg)
6)おまけ。駐車場から湿原までの道の脇の草に残る雨露。
大きな水滴の周りに小さな雫が。ここにも宇宙がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e7/08c4d883f899bb15745fa2c17d181719.jpg)
次はいつ来られるでしょうか。