昨夏はあんなに暑かったからさぞかし冬は暖かいのだろうと思っていたら、なんのことはなく日本中に大雪が降り恐ろしく寒い。
神戸も数日前に雪が降ったらしく、朝おきたら花壇の花がしなしなだった。ほうれん草の成長もイマイチな気がする。ほうれん草はともかくパンジーには頑張ってほしい。
あまりに寒いので石油ファンヒーターを洗面所に移動して、リビングはエアコンとガスファンヒーターの併用にした。エアコンだけでは足下がスースーするのは木造住宅の宿命だ。
エアコンのおかげで室内干しの洗濯物がよく乾くのはよかったが、湿度がさがって顔がカッサカサになる。それでなくても枯れていくお年頃なので、寝る前に保湿クリームをぬっているが追いつかないらしい。
30年経過したガスファンヒーターを買い換える予定にしていたけれど、加湿器が欲しくなってきた。今あるのは安物で小さく使いにくいしすぐ汚れるので、母がいなくなってから放置したままだ。
お手入れ楽ちんの加湿器を探したら2万円強だった。そしてファンヒーターは2万円弱である。どちらを買おうか悩んでしまう。いっそ両方買う?耐久消費財を買うたびに、あと何年使う?あと何年生きる?と考えてしまう。
寒いですね。モコモコの靴下を二枚重ねにしてはいています。
肌の乾燥はボディ用乳液を擦り込み、
顔はオールインワン乳液とオイルでカバーです。
台所で煮炊きをしているとそんなに乾燥は感じないですが、
お湯を使うので指先がひび割れて困ります。
TVでは室内の湿度は50%がいいと言ってましたが、
50%はかなり高いですね。
個人的には加湿器はあまり使いたくないです。
昔、押し入れの中の客用布団にカビが生えたことがありまして^^;
>あと何年使う?あと何年生きる?
同感(笑)
でも2万ぐらいならもし寿命が先に尽きたとしてもあまり悔しくないのでは。
それより今のカッサカサですね。
エアコン稼働時は42%くらいですから、ファンヒーター効果ですね。
電気代とガス代のどちらがお得かわからないのですが、こまやかな設定を
してくれるエアコンの方が省エネかもと思います。なんたって、リモコン
にAIと書いてあります(笑)
たった2万円で悩む私もたいがいケチやな~と後から思いました。別に資産
を残す子供がいるわけでもないのにね。その後、確定申告(還付申告)で5万
円弱戻ってくることを思い出して両方買うことにしました。
いざとなれば、フェイススチーマー買って、
お肌すべすべにするかな。
ここ20年はニベアクリームを塗っています。
プチプラです。
リビングはね、ガスファンヒータ15年ぶりに変えました。ここだとお肌かさかさにならないです。
ファンヒーターでいいじゃないですか♪
私だって、最近の物価の上昇に腹を立てつつ、1,5倍に値上がりした毛糸かいましたヨ。
緊急対応として、ヘパリンクリーム塗ることにしました。顔のついでにかかとにも。
あとはパックかなぁ。ニベアはべたつくのでハンドクリームの代わりに使っています。
お風呂上がりはニベアのボディミルクがでかボトルでお買い得でした。
暖房費はエアコンの方がガスより安いと思うので、ガスは朝一の急速暖房+足下用
として使用しています。ガスをがんがん使うと湿度が上がるので加湿器は不要なの
ですが、ときどきは換気しないといけないのが面倒くさいです。すきま風ありの安
普請なので換気しなくても一酸化炭素中毒にはならないと思うのですけどね。
加湿器も詳しく調べたら案外かさばることがわかりました。スッキリしているのは
シャープ製でしたが、加湿機能付きの空気清浄機となっていました。なんで、縦長
の加湿器がないんかな~。
>mio さんへ... への返信
私もガスファンヒーターも超不満です。気持ちが落ち込むような「灰色」「吐き出し口」もそっけない。
まあ、長所としては夜タイマーかけていたら、朝起きた時暖かいくらいです。
「換気」してないですよ。人がリビングを出入りする時、僅かでも空気入れ替わってないでしょうかね?
これで一酸化中毒で死んだら、笑って下さいませ(^-^;
これは去年の灯油代とガス代を確認して納得です。
で、エアコンとガスですが、やはりエアコンの方が安上がりのようでした。
機能的には一長一短なので、エアコン+ガスでいこうと思います。
加湿器は候補のモデルが売り切れてしまったので、ノンビリ考えることにしました。
私は皮膚科で処方された医療用ザーネを目の周りだけ塗り、後はオールインワンジェルです。
体の方は何も付けず、でも変な痒みがあり、老化の症状だろうと考えてます。
ところでgooブログですが、ここ2日ほどログインできなくなりました。
記事が書けなくて困ってます。
にゃんころりんさんは大丈夫なのですか。
(今までは浴室乾燥機使用) ということで、室内物干しを買いました。
医療用のザーネクリームってあるんですね。
ヘパリンクリームも元々は医療用でしたが、今は第二類で販売されていて、
これはなかなか効果がありました。それで乳液もヘパリン入りに変えました。
gooブログに試しにログインして編集をしてみましたが、使い勝手に特に変化
はありませんでした。ドコモのサイバー攻撃はもう終結したはずなので、原
因は他にあるかも知れませんね。