転居先不明

2015-03-31 | 仕事
引越シーズンですが、引越後に新住所の届けを忘れる人が結構います。当初は郵便局に転送届けをだしてあるため気づかないのですが、1年経過すると転送期限が切れて請求書などがこちらに戻ってきてしまいます。 この時点から、住所確認のための電話をするのですが、引越から1年も経過しているため登録されている自宅の固定電話が不通になっていることがよくあります。 携帯電話を登録してあり番号がかわっていなければ、本人に . . . 本文を読む
コメント

女性たちの貧困 “新たな連鎖”の衝撃

2015-03-30 | 
『女性たちの貧困 “新たな連鎖"の衝撃』を図書館で借りて読んだ。この本は「クローズアップ現代」「NHKスペシャル」の女性たちの貧困を取り上げた回を書籍化したもの。 一番衝撃的だったのは、父の失職を機に中学時代から援助交際で自活してきた女性のケースたった。中学校にはほとんど行かず、おまけに母親の再婚相手から性的虐待も受けていたという。そこから逃れるために、街にでて援交をして稼いだお金でネットカフェ . . . 本文を読む
コメント

薬局で血液検査してみたいぞ

2015-03-29 | 健康
2014年4月から、法律が改正されて、薬局などで血液検査が可能になった。でも、まだみかけたことがない。ネットで検索してみたけれど、大手チェーン薬局でもまだごく一部の店でしか実施していないようだった。 ”80歳の血管”がトラウマになった私は、先月からせっせとEPA製剤(青魚の油)を服用している。これはかかりつけの泌尿器科医に頼んで処方してもらったもので、効果は半年後くらいに血液検査してみたら?と言 . . . 本文を読む
コメント (2)

奨学金延滞者の50%近くが返済義務があるを理解していなかった…

2015-03-28 | 仕事
春は入進学で奨学金のお世話になる人、社会人となって奨学金の返済が始まる人も多いことだろう。 日本学生支援機構の「平成24年度奨学金の延滞者に関する属性調査結果」には、奨学金を延滞している人の50%近くが、お金を借りる手続きを始めるタイミングで「返済義務がある」ということを理解していなかったというビックリなデータがあった。 この調査結果から、無滞納者については90%以上が手続き前に「奨学金の返済 . . . 本文を読む
コメント (6)

食物繊維を入れればいいってもんじゃないだろに

2015-03-27 | 健康
今や、何でもかんでも「トクホ」の時代だ。以前トクホ付きのコーラが話題になったけど、今度はノンアルコールビールだそうで、5月には発売されるらしい。トクホでビールってどういうこと? SAPPORO+(サッポロ プラス) トクホの商品は、同じ種類の他の商品に比べて、プラスアルファの健康効果が期待できますよ、と国にお墨付きをもらった商品だと認識していたけど違うのかな? それがビールにも登場ってどういう . . . 本文を読む
コメント (2)