CNNのニュースによると、ロシアの空港で、動けなくなった旅客機から乗客が降り、力を合わせて機体を手で押し動かしたらしい。
空港の気温がマイナス50度だったので、着陸装置のオイルが凍結したのが動けなくなった原因らしいが、ただでさえ超寒いのによくまあ乗客ががんばったなぁと思う。
手で押して動かそうと考えつくのもすごい。ロシアではよくあることなんだろうか。
乗客の1人は「みんな家に帰りたかったんだ」とコ . . . 本文を読む
たまたま母とみていたNHKの番組で”手指体操”というのをやっていた。
手指を動かすことで前頭前野の血流が増え、脳が活性化されるという説明だった。
失敗しても、”反省”して”努力”すれば、さらに活性化されるらしい。
テレビを見ながらトライしてみたが、”じゃんけん体操”の難易度が高く、反省する以前に、なにがどうなっているのかわけわからずパニック寸前に。
もっともNHKの若いアナウンサーもかなりもたつ . . . 本文を読む
まだうちの猫がおっさん化していない頃、彼を主役にブログを始めようかと思ったことがあったが、彼がどうしてもカメラ目線になってくれず断念したという経緯がある。
彼に愛想と飼い主への感謝の気持ちがあれば、今頃、「銀ちゃん」や「まめじろう」のようにメジャーになっていたかも知れないのに。
猫の不思議サイエンス
http://www.kao.co.jp/pet/cat/science/scat/scat05 . . . 本文を読む
猫好きには見逃せないこの番組はいくら見てもあきない。ストーリーもなにもなく、ただ猫を追いかけていくだけなのに、飽きないし、面白いし、楽しい。
画面の向こう側には、岩合氏の猫への愛情と、猫目線のカメラワークがあるからだと思う。
テレビ画面の中の猫はなにもしなくても絵になっている。眠っているだけでもいい。「起きてこっちにこないかな~」と思いながら見ていて、猫がのびをしながら起き上がると「おお、起きた~ . . . 本文を読む
[映画.com ニュース]によると、ポーランド中部の小さな町トゥシンの町議会が、”プーさんは「セクシャリティがあいまい」「下半身に何も着用していない半裸の状態で不適切」であるとして、子どもたちの目に触れさせるべきではないと判断した”という。
確かにプーさんはパンツはいてないけど、今までそれをおかしいとは思わなかった。プーさんもそんなこと言われてビックリしたことだろう。
シャツではなくチョッキでも着 . . . 本文を読む