
葛西臨海公園までサイクリングしてみた。
今年初。ログを見ると昨年の5月26日以来でした…昨年はだいぶ怠けたようです。
葛西までの日帰りサイクリングは私にとっては健康バロメータになっていまして、出来たら月に1回は行ってみたい…と思いながらもモヤモヤしていたのです。
と言うことでようチャンスをゲット出来たので、今朝はウキウキで目覚めまして4時起き。5時に出発。
最近のさいたまの日の出は5時半。薄暗い日の出前だったのでライトを点けて30分ぐらい進みました。
そろそろライトを仕舞おうと思い、タイミングを見計らっていたら上尾のごみ焼却施設付近の桜を発見。
サクラがちゃんと咲いている。

前半は調子が良かったのでズンズン進みまして、25km地点のさいたま市昭和あたりで休憩していたら、ようやく今日初めての対向サイクリストを発見。

今日は肌寒いし、天気もイマイチ。サイクリストは少ないのかな。
でも、私本人は久々の葛西までのサイクリングが楽しくてショウガナイ…
あっという間に葛西臨海公園に到着。

この辺は昨夜は雨だったのか、ちょっと路面が濡れてて、非常に風が冷たい。
あまりジッとしていられず、うろうろ。サクラを見つけてパシャリ

ちゃんと咲いてた。朝8時台ですがサクラ目当ての訪問者が結構います。
浜風の寒さに耐えられず、私はそそくさと帰路につきます。
往路が楽だったのは追い風だったようで、復路は厳しかった。
それでも、久々の荒川サイクリングは景色が新鮮で楽しみました。
確か昨年の秋にサイクリストへの嫌がらせでたくさんの釘をばら撒かれた堀切付近。

たしか屋形船の火災もこの辺だったはずですが、見当たらず…とても安全なサイクリングルートでした。
この日の100km地点、赤羽に近付いてくると妙にテンションが上がる。岩淵水門ってなんだか好きだなぁ。

隅田川って川越から流れてくる新河岸川なんだよなぁ。疲れて草でも食べてろってのが埼玉県民かも知れませんが、埼玉無しで東京は喉カラカラなんだから、埼玉はとても重要な立場です。
その荒川と隅田川の水門付近の旧岩淵水門の桜は満開でした。

ここから北上すればもうすぐ埼玉です。
サクラの開花度合いはどうなんだろ?と思いながら、キョロキョロしながら自転車乗ってると、サクラと言うか菜の花が目立つようになりました。
こちらは志木の土手。大宮アルディージャの活動場所近く。菜の花が広がっていました。

菜の花が広がる場所は香りが強烈。でも嫌いじゃない。色も明るいし。サクラよりもたくましい春らしさを感じさせてくれます。
こちらは吉見の菜の花。と言うか荒川土手はだいぶ菜の花が広がっています。私にとってはサクラよりも楽しませてくれる。

太ももはヘトヘトでしたが、ちょっと遠回りして先週行ってみたさくら堤に行ってみた。

だいぶ咲いてたけど、人が少なくて穴場だな…と言うか、満開の都内に比べると、埼玉県内はまだまだこれからです。
と言うことで、久々の150km超のサイクリングを完了。満足感タップリのサイクリングでした。
今年初。ログを見ると昨年の5月26日以来でした…昨年はだいぶ怠けたようです。
葛西までの日帰りサイクリングは私にとっては健康バロメータになっていまして、出来たら月に1回は行ってみたい…と思いながらもモヤモヤしていたのです。
と言うことでようチャンスをゲット出来たので、今朝はウキウキで目覚めまして4時起き。5時に出発。
最近のさいたまの日の出は5時半。薄暗い日の出前だったのでライトを点けて30分ぐらい進みました。
そろそろライトを仕舞おうと思い、タイミングを見計らっていたら上尾のごみ焼却施設付近の桜を発見。
サクラがちゃんと咲いている。

前半は調子が良かったのでズンズン進みまして、25km地点のさいたま市昭和あたりで休憩していたら、ようやく今日初めての対向サイクリストを発見。

今日は肌寒いし、天気もイマイチ。サイクリストは少ないのかな。
でも、私本人は久々の葛西までのサイクリングが楽しくてショウガナイ…
あっという間に葛西臨海公園に到着。

この辺は昨夜は雨だったのか、ちょっと路面が濡れてて、非常に風が冷たい。
あまりジッとしていられず、うろうろ。サクラを見つけてパシャリ

ちゃんと咲いてた。朝8時台ですがサクラ目当ての訪問者が結構います。
浜風の寒さに耐えられず、私はそそくさと帰路につきます。
往路が楽だったのは追い風だったようで、復路は厳しかった。
それでも、久々の荒川サイクリングは景色が新鮮で楽しみました。
確か昨年の秋にサイクリストへの嫌がらせでたくさんの釘をばら撒かれた堀切付近。

たしか屋形船の火災もこの辺だったはずですが、見当たらず…とても安全なサイクリングルートでした。
この日の100km地点、赤羽に近付いてくると妙にテンションが上がる。岩淵水門ってなんだか好きだなぁ。

隅田川って川越から流れてくる新河岸川なんだよなぁ。疲れて草でも食べてろってのが埼玉県民かも知れませんが、埼玉無しで東京は喉カラカラなんだから、埼玉はとても重要な立場です。
その荒川と隅田川の水門付近の旧岩淵水門の桜は満開でした。

ここから北上すればもうすぐ埼玉です。
サクラの開花度合いはどうなんだろ?と思いながら、キョロキョロしながら自転車乗ってると、サクラと言うか菜の花が目立つようになりました。
こちらは志木の土手。大宮アルディージャの活動場所近く。菜の花が広がっていました。

菜の花が広がる場所は香りが強烈。でも嫌いじゃない。色も明るいし。サクラよりもたくましい春らしさを感じさせてくれます。
こちらは吉見の菜の花。と言うか荒川土手はだいぶ菜の花が広がっています。私にとってはサクラよりも楽しませてくれる。

太ももはヘトヘトでしたが、ちょっと遠回りして先週行ってみたさくら堤に行ってみた。

だいぶ咲いてたけど、人が少なくて穴場だな…と言うか、満開の都内に比べると、埼玉県内はまだまだこれからです。
と言うことで、久々の150km超のサイクリングを完了。満足感タップリのサイクリングでした。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます