2014年12月17日 都内某所
出演:鹿賀丈史 市村正親 相葉裕樹 愛原実花 香寿たつき
真島茂樹 新納慎也 今井清隆 森公美子
大塚雅夫 美濃良 富山忠 附田政信 佐々木誠 白石拓也
小野寺創 高木裕和 土器屋利行 山本真広 福山健介 村上聖
榎本成志 大木智貴 加賀谷真聡 松谷嵐 丸山泰右 森山純
橋桂 多岐川装子 浅野実奈子 首藤萌美 (もしかしたら欠席の方がいたかな??
ピアノ:國井雅美 岡田あかり
司会:ブルボンヌ
ラッキーにも当選して、参加してきました!
参加出来てよかった。司会は二丁目のブルボンヌさん。
最初は、ラカージュのスタートのように、カジェルの皆さんがガウンで登場。
本編のように誠さんから振り向いて、新納さんとマジーのやりとりも今までのまま。
期待高まります。
その後、プリンシパルの皆さんの登場(ここに新納さんとマジーも参加)
それぞれ挨拶の中で、真島さんと森さんは30年出続けていると。
マジー曰く、スコット・サーモンの振り付けを忠実に、変えたいところもあるけど、あえで30年そのままでそれを続けるのも大変との話。
後で、森さんがおっしゃっていましたけど、今他の国などでやられているラカージュは演出などがいろいろ変わってしまっているとのこと。世界でこの演出が見られるのは日本だけとのこと。
市村さんは、巷では「ありのままで」が流行しましたが、こちらのありのままが元祖的なお話。
確かにすでに30年ですものね!
市村さん、胃を半分切っても元気そう。僕たちは踊らないといいながら足を思いっきりあげてくれたり。
30年を映像で振り返るシーンでは初演は映像があるのに、市村さん登場は写真だったり。
新納さんの初出演に至っては、自分が持ち込んだ写真でした(笑)
その後、「今この時を」をマジーと新納さんの指導で、みんなで簡単な振り付けで踊ったり。
森さんの時々はさむ、エピソードはラカージュを見る中で、とっても参考になりました。
森さんの登場は2幕~だけど、1幕での口笛とか、影コーラスとか、裏で忙しいとか。
地方の時には、森さんの鍋料理が振舞われると。鍋?カマは?なんて話もあったりして、
今度の大阪は釜飯かしら?
最後は囲み取材を見たり、集合写真をとったりあっという間のお披露目会でした。
↑
いただいたこのカードを持っていくとオリジナルクリアファイルをいただけるそうです!
5枚入ってました。1回1枚でも5枚じゃ足りないです(笑)
最新の画像もっと見る
最近の「新納さん出演」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事