東京都水道歴史館
2023年9月12日 @水道橋
ちょっと早いけど実家のお墓参りのついでに、すぐ近くにあって気になっていたこちらへ行ってきました。
無料で利用できるのが嬉しいです。入り口に「非常用飲料水」を入れる袋もあってご自由にお持ちくださいとのことだったので、
せっかくなのでいただきました。
昔の水道事情から、今までの水道管の推移とか、小河内ダムができるまでとか、
東京都の水は、利根川・荒川からが80%で、多摩川が18%とか、子供の頃習ったような気もしますが
この年になって、東京都の水についていろいろ知ることができました。
昔から水は貴重でたとえお金持ちであっても、勝手に水を家に引くことができなかったとか
東京都の一日の水の消費量が東京ドーム4個分とか学べました。
中も綺麗で無料なのに、帰りにアンケートに答えるとCampusノートもいただいちゃいました。
お水のできるまでや、魚が住めるような水にするまで、汚水を綺麗な水にするのにどれだけ大変かとか学んだので
家でできることはこれから試してみようと思います。