あとちょっとで引越しです。
不安です。
でも楽しみです。
つか、こっちに残ってる人って少ないと思うんですよ。
多摩のニュータウンで住民の高齢化が進んでるって話聞きましたが、あれと一緒ですね。
僕んち近辺の住宅地も数十年前に移住のピークがあったんでしょう。
子どもの数は、僕らの5つ上ぐらいがピークだったのかな?そんなことを聞いたことがあります。
でも、子ども達は結果としてそこに定住はしなかった。勿論、僕も含めて。。。
東京まで1時間で行ける利便性の高さ、ベッドタウンにも成り得る地域。
なのに、住む人が減っていくのは・・・・・よく分かりません。トレンドですかね?
僕らとしてもそれを意識せざるを得ない状況になっています。
高校は再編の波が押し寄せているし、母校の中学も近い将来、福祉施設に様変わりしてしまうそうです。
近所を歩いてみても、友達の住んでた家は全く新しいデザインになってたり、あるいは雨戸が閉められていて、もぬけの殻になっていたり。
この辺で働いてる人も、実家からは出て一人暮らししていたり。
結局みんな出て行くわけですね。
僕も早く出たかった。
それは別にこの街が嫌いとか、そういうネガティブな感情に起因するものではないけど、でもこれって自然な感情なんだと思います。少なくとも、僕にはそうでした。
自分が育った街に住み続ける、そういった将来のビジョンが全く描けなかった、まあ愛着を持ってるわけでもないですけど。
小さいときに引越しが多かったからなのかもしれません。
まあ何はともあれ、あと一週間。
日曜日は市場へ出かけ~♪の一週間、あの曲と同じようにあっという間に過ぎちゃうでしょう。
それまでにこっちでやり残したことのないように生活しないとね。
昨日はバイト先の送別会でした。
みんな年齢近くて仲良かったんで、ほんと良かった
今度、いつになるか分からないけど、客として伺いますんで。
よろしく!
今、引越しの荷造りを徐々に始めていますが、漫画が一番重いです
不安です。
でも楽しみです。
つか、こっちに残ってる人って少ないと思うんですよ。
多摩のニュータウンで住民の高齢化が進んでるって話聞きましたが、あれと一緒ですね。
僕んち近辺の住宅地も数十年前に移住のピークがあったんでしょう。
子どもの数は、僕らの5つ上ぐらいがピークだったのかな?そんなことを聞いたことがあります。
でも、子ども達は結果としてそこに定住はしなかった。勿論、僕も含めて。。。
東京まで1時間で行ける利便性の高さ、ベッドタウンにも成り得る地域。
なのに、住む人が減っていくのは・・・・・よく分かりません。トレンドですかね?
僕らとしてもそれを意識せざるを得ない状況になっています。
高校は再編の波が押し寄せているし、母校の中学も近い将来、福祉施設に様変わりしてしまうそうです。
近所を歩いてみても、友達の住んでた家は全く新しいデザインになってたり、あるいは雨戸が閉められていて、もぬけの殻になっていたり。
この辺で働いてる人も、実家からは出て一人暮らししていたり。
結局みんな出て行くわけですね。
僕も早く出たかった。
それは別にこの街が嫌いとか、そういうネガティブな感情に起因するものではないけど、でもこれって自然な感情なんだと思います。少なくとも、僕にはそうでした。
自分が育った街に住み続ける、そういった将来のビジョンが全く描けなかった、まあ愛着を持ってるわけでもないですけど。
小さいときに引越しが多かったからなのかもしれません。
まあ何はともあれ、あと一週間。
日曜日は市場へ出かけ~♪の一週間、あの曲と同じようにあっという間に過ぎちゃうでしょう。
それまでにこっちでやり残したことのないように生活しないとね。
昨日はバイト先の送別会でした。
みんな年齢近くて仲良かったんで、ほんと良かった

今度、いつになるか分からないけど、客として伺いますんで。
よろしく!
今、引越しの荷造りを徐々に始めていますが、漫画が一番重いです

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます