同じ敷地内にあるはるか夢球場で高校野球があるので駐車場が混んでおりました。
個人的には、高校野球1試合目を見るために早めに現地入りしたのでほとんど影響をうけませんでしたが。
ただ、サッカー開始ギリギリまで野球を見ていたのでイベントの写真が撮れませんでした。
ちなみに今日は
日興運輸の冷凍トラック展示(トラックの中に入れます)
青森マツダ車両展示
キッズパーク
フードパーク
といったところ。
試合の相手はいわき古河FCです。
4月のアウェイゲーム(リーグ開幕戦)では3-1で勝っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b9/26210d18c81f1d25c221e8fdec3c8fea.jpg)
スタメンは
GK 尾関選手
DF 中山選手 鹿村選手 中津川選手
MF 奥津選手 下村選手 山本選手 濱中大選手
FW 荒井秀選手 根本選手 高谷選手
となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/61/49276f9d59c73e0855f14dd2ce75cb68.jpg)
前半開始早々、コーナーキックから中山選手が頭で折り返し、根本選手が頭で押し込み先制!
これが前半4分の出来事でした。
その5分くらい後、荒井秀選手が追加点。
わずか10分で2点を取るという上々の立ち上がり。
スタンドは楽勝ムードが早くも漂う。
それがピッチ上にも伝染してしまったかのように、序盤と違っていまいちしっくりこないサッカーになってるように感じられました。
シュートしても枠にいかない、惜しいだけのシュート。
選手にもそのうち入るだろうって感じがあったんじゃないかなぁ。
前半20分、相手のクリアボールをディフェンス陣がうまくクリアできないところを相手FWにかっさらわれて失点。
うまく声掛けができてなかったのかな。
前半残り10分となったところで全く同じような失点。
なぜか知らないけど攻撃がうまくいかず、とりあえずこのまま前半を終わらせてしまいたいって感じになってきた前半42分。
今度はきちんと狙われたカウンター、ペナルティエリア内で相手選手を倒してしまいPK。
決められて3-2、そのまま前半終了。
リードされた形でハーフタイムに入るのは今シーズンのリーグ戦では初めて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f2/cdea9e30981c9b5e7f03413b24dc3cc5.jpg)
後半、大きく選手を変えてくるかと思ったら1人だけ。
2点目を決めた荒井秀選手を下げて濱中力選手を入れる。
濱中力選手がMFの位置に入り、濱中大選手が1列上がる形。
それでも全く点が入らない。
ボールは保持するものの、横や後ろへのパスばっかり。
裏へボールを出して前の選手を走らせるっていうのがない。
おそらくこれは意図的なものなんだと思うけどね・・・
攻撃と言えば、サイドに出す→相手のキーパーとディフェンスの間にクロスを入れるってことをずっと繰り返していましたから。
まぁ、点を取れないまま後半の折り返し(給水タイム)までいっちゃいましたけどね。
ただ、クロス攻撃で相手ディフェンスが横に広がったところでペナルティエリアのちょい外から高谷選手のミドルシュートが決まる。
ようやくようやくようやく追いつきました。
追いついたところで濱中大選手に替え久しぶりの姜選手投入。
ベンチの動きを見ていたら、実はこのタイミングで高谷選手を下げて本庄選手を入れる準備もしていたんじゃないかと思うんだよね。
点数を決めたからもう少し高谷選手を置いておこうという監督の判断。
なんとビックリ、これが奏功し高谷選手が最初のミドルから3分後に同じような位置からまたもミドル炸裂。
エースの2得点で一気に逆転しました。
たぶんこれで相手の気持ちを折りましたね。
ここまできて根本選手に替えて本庄選手。
そこからほどなくして高谷選手に替えてこちらも久々登場の菅原選手。
ここからなぜか確変が入りました。
詳しく覚えていないので結果だけ書きます。
77分本庄選手ゴール
78分濱中力選手ゴール
80分グラウンダーのクロスにフリーの菅原選手が合わせるが高く打ち上げ、多くの観客からおいっ!っていうツッコミを受ける
81分本庄選手ゴール
82分下村選手アウト、岩見選手イン
87分本庄選手ゴール
90+6分試合終了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/44/e7b573f3906145a23453c6f838b9b2ec.jpg)
運動公園開催だったので、指示を出す内藤監督を初めて近くで見れた。
ってことで終わってみれば大量得点。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/46/0a20806cfd5991fc255a3b972e69e04a.jpg)
後半は相手の足も止まってたからなぁ。
そこからの攻撃は前線の選手を投入してのスピード勝負だったもんねぇ。
おそらく戦略としてそれを持ってたからハーフタイムでの交代はいつもより少なかったのかな。
ただ、リードされる展開でそうするとは思っていなかっただろうね。
1失点目をしてからの立て直しがうまくできていればよかったのに。
そういや小田桐選手がベンチ外だったのでホーム連続得点記録は途絶えちゃったな。
早乙女選手もベンチ外だったし。
夏場は疲れがたまるからね、試合に出た選手もしっかり疲れを取ろう。
それにしても8-3って野球のスコアかよ。
ちなみに隣の球場でやってた高校野球は1試合目が2-1で2試合目が4-0という、サッカーのようなスコアでした(笑)