gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

水槽大移動(^^♪

2012-05-31 19:15:30 | ビーシュリンプ
昨日作った水槽台を皆さんに褒めて頂き今日は水槽大移動をしました!
 
遅くまで起きてたのでボケボケのままの作業でゆり海老さんのコメ見てブロアーの配管しないでセットしてしまった~
 
早く見ればよかった~(;一_一)
 
 
ではご覧下さい(^^♪
 
イメージ 1
 
1段目はソイル用意せずに移動ついでにリセットして今度の休みまで水草のトリートメント水槽にしています!
 
2段目左から黒ビー、赤ビー、淡水フグちゃん、アマ水槽立ち上げ待ち
 
3段目左からゴールデンアイの濃い若、種親、黒選別漏れ、赤選別漏れ、ゴールデンアイ選別漏れ、ゴールデンアイ2軍水槽です(*´∀`*)
 
庭には
 
イメージ 2
 
睡蓮鉢に和金!
イメージ 3
 
白メダカ!
 
イメージ 4
フネにぴったりフィット上部濾過フィルターなし(笑)
パイロットの金魚!
 
エビの画像も(≧∇≦)/
 
イメージ 5

ゴールデンアイの若です!
 
イメージ 6
30キューブ仮住まい中のレッドビーシュリンプ(*´∀`*)
 
イメージ 7
 
これはどう評価していただけますかね~(^^♪
 
イメージ 8
期待の黒ちゃん稚エビ全滅でした!
次こそと思います(^^♪
 
 
 


水槽台作製part1

2012-05-30 18:48:14 | ビーシュリンプ
いよいよ水槽台の作製です(^^♪
 
昨日のコメで期待してるとの声が多かったのですが!
 
オーソドックスなバージョンでの製作なので(*´∀`*)
 
まずは道具の準備!
 
イメージ 1
インパクトドライバーとコーススレッド2種類と水平器と差金があれば比較的楽な作業になります(*´∀`*)
 
180センチの幅に水槽台を作るので60センチと90センチの2台作る事にしました!
 
60の台は
 
イメージ 2
 
このように切った木材を並べてコーススレッドを打ち込み(ドリルで穴あけなんてめんどくさい事はしません)
 
イメージ 3
底になる台に柱を打ち付け!(2×4材は曲がりや欠けが多いのでよく見て選びましょう)
 
柱は185センチのを選びました(通常182ですが)
 
イメージ 4
 
縦柱の内側に1×4で補強してまた台を載せの繰り返しで完成しました(*´∀`*)
 
90センチの台は!
 
イメージ 5
 
同じく台を4つ作り
 
イメージ 6
 
途中省いて完成(*´∀`*)
 
そしてここで秘密兵器登場(-^〇^-)
 
イメージ 7
 
微妙な歪みや水平を直します!
 
そして本締めして
 
イメージ 8
 
お見事(-^〇^-)
 
イメージ 9
 
バックスクリーン貼るのめんどくさいので全面ブルーにしました(^^♪
 
 
耐震補強はまた後日!
 
 
60水槽台
 
内寸幅62×奥行35×高さ52(1段目、2段目)
内寸幅62×奥行35×高さ45.4(3段目)
 
2×4材
 
1850×38×89 4本
 
660×38×89 8本
584×38×89 4本 
274×38×89 8本
 
1×4材
 
520×19×89 8本
454×19×89 4本
 
90水槽台
 
内寸幅920×奥行35×高さ52(1,2段)
 
300足した数字です(^^♪
 
奥行45にするには100足せばできます(^^♪
 
意外と神経が疲れる作業でした!
 


更新したくても画像が出てこない(;一_一)

2012-05-29 20:52:40 | ビーシュリンプ
前のPCと画像の取り込み方法が違うらしく取り込めたり取り込めなかったり(説明書読まないのが悪いですけど)
 
 
自作水槽台製作するのに今までの台を片付けました!
 
水槽の移動だけでこんなに疲れる事になるとは(;一_一)
 
そして頭の中のイメージを数字にしてホームセンターでカットしてきましたヽ(*´∀`)ノ
 
イメージ 1
 
自分で切ったのと全然違う切り口に満足ヽ(*´∀`)ノ
 
袋の中には秘密の武器が入ってます(≧∇≦)/
 
 
 
 
どんな水槽台が出来るかあまり期待しないでお待ち下さい(m´・ω・`)m
 
イメージ 2


自作水槽台試作品

2012-05-26 22:56:35 | ビーシュリンプ
今日は天気もいいので自作水槽台の練習に植木用の台の作製をしました!
 
まずは材料です
 
イメージ 1
 
今回は設計図も何も用意してないので2×4材を多数用意しました!
 
鑑賞用の植木を置く台の作製ですが、後に水槽台の作製も視野に入れ2種類の台を作りました!
 
重さを重視していないので補強は無しで簡単に作ってみました!
 
イメージ 2
 
幅90奥行き30です
 
製作時間2時間
 
イメージ 3
 
幅91センチ奥行き40センチ
下の段だけオヤジが使う仕様で作製しました
 
作製時間1時間30分
 
このタイプに補強を入れれば3段の水槽台になりそうです!
 
今回は植木用なので適当にスケールで測りながら自分で切ったので継ぎ目もいい加減ですが感じがつかめたので良かったかなと思います!
 
次回暇がある時に作製するかも!
 
 
水槽の方はプラナリアの大量発生で
 
イメージ 4
 
撲滅をしようとスポイトで3日間戦い少し改善しましたが数匹捕食され☆に!
ついにリセットを決めました!
 
パソコン復帰で更新意欲倍増!
 
イメージ 5
 
待望の黒水槽に稚えび発見!
イメージ 6
 
何匹残ってくれるか!