1月は
「寒い、寒すぎる、昨日も寒かった、今日も寒いな、明日も寒そうだ」
の「寒い五段活用」みたいな感じで終わってしまいました。
普通は2月が一番気温が下がるのですが、今日はありがたいことに少し暖かさを感じる一日。
久しぶりにダウンのコートを脱いで、例年ならば活躍しているウールのコートで出かけられました。
アメリカの2月はBlack History Monthです。これは歴史の中で埋もれがちな黒人の業績を見直そうと
いう理由で始まったそうです。
今日からグーグルの検索窓も、ハリエット・タブマンのイラストに代わっています。
Harriet Tubman Google Doodle Honors Black History Month
The Underground Railroad's best-known conductor
NYCでもいろいろとイベントがあり、ジェームス・ブラウン等々、多くのスターがショーを行った、ハーレムのアポロシアターは
今年80周年だそうで、2月8日と9日にはオープンハウス、無料イベントがあります。
OPEN HOUSE WEEKEND AN APOLLO 80TH ANNIVERSARY CELEBRATION
このBlack History Monthに先立ち、先月の20日はマーティン・ルーサー・キング・ジュニア・デイで、
祝日でした。
その関連でたまたま見た子どものイベントが「キング牧師を讃えるRapコンテスト By 小学生」で
なかなか面白かったです。
一応、課題曲、というか課題Rapは決まっていて、出だしが
「♪He's Martin, He's Martin, He's Martin Luther King!」
という、キング牧師の一生を描写した2分ぐらいの長さのものです。
それを2人~5人ぐらいの小学生グループ(3年生ぐらいでしょうか)がマイク片手にステージでRap。
全員がHip Hop調の振りを取り入れたり、二人組で交互にラップしたり、
グループの中の一人ダンスの上手い子が側転、バク転、壁を利用したバク転などを次々披露したり、
同じものでも演じ方が全員違っていて、やんやの大喝采でした。
真面目で学術的なものから、子どもも楽しめる親しみやすいものまで、いろいろな催しを通じて
歴史を学ぶのも面白いですね。
最新の画像もっと見る
最近の「NY-出来事」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事