CUSTOM ~ドースル?

沖縄への移住者より写真満載でお届けします

うつ病にかぎらず・・・

2006-01-05 16:06:33 | うつ病について
以前にも書きましたが私の母親と同じくらいの年で仲良くさせていただいている方がいます。
その人は、不安神経症です。

もう、長い事患っていますが、最近はだいぶ調子がいいようです。
私の、彼に対する悩みとかも聞いてアドバイスしてくれます。

彼女は、だんな様ともとても仲がよいのですが、だんな様からのこの病気に対する理解少ないように感じます。
理解が少ないというよりか、理解できないようです。

実際わたしだって理解できているとは思っていません。
彼女達の辛さは、知ることはできても「理解」しきれているなどとは、とてもいえるような簡単なものではないと思っています。

別にこの病気に限らず、色んな病気でも、実際なってみないと辛さとか理解できるとは言えないかなと思いますが・・・。


だんな様も理解しようとしないわけではないようです。
でも、理解できないんです。
きっと。
なんとなく私もその気持ちがわかる気がします。

ただ、色んな本を読んだり、話を聞いたり、そうして少しはわかろうとしているつもりなのですが・・・。


彼女も理解してくれないことを悲しんではいますが、でも、しょうがないことだと考えています。

でも、苦しいときもあるようです。


そんな彼や彼女をみているとなんとかしてあげたい気持ちになるのですが、これは私の傲りでしかないのかもしれませんが。


彼女の住んでいるところは狭い町です。
このようなデリケートな病気にかかってしまうと、親戚・近所の人達などがとても介入してきます。
だから、彼女はこんな病気にかかってしまって周りに対して本当に申し訳ないと思ったそうです。

薬に関しても、ドクターが言った事よりも、近所・親戚が「よくない」こう言えばそれを信じていたそうです。


だから、なかなかよくならない・・・。


最近、彼とも話をするようになって、ドクターの処方した薬をちゃんと飲む。
これが、大切だったんだねぇーと言っています。
今まではちょっと調子がいいと、飲まなかったりしていたようです。

ただ、彼が彼女と話をしていてどうも、ひとつ気になることがあるようです。

多分、彼女には今の病院があっていないのでは??
ということでした。

話を聞いていると彼女もそれをかんじてはいるようなのですが、
長年お世話になっている病院だから、変えるな。
これが、だんな様の言っている事です。

やはり、なかなかうまくいかないようです。
そして、この近所にある良いといわれる病院は
「精神異常の人がいく病院」
などというあまり良くないイメージが彼女についてしまっているようです。
周囲の高齢の方たちもそう感じているようです。

だから、なおさらいけない。



私は彼女や彼が良くなると信じていますが・・・。
本当に難しい病気なんですね。
難しいというか、目に見えてその「病の原因」となるものがないから分かりづらいんですよね・・・。



私は、うつ病でもないし、そういった病気を患っているわけでもなく、詳しく知っているわけでも有りません。
だから、これをよんで不快に思われてしまう方もいるかもしれません。
私が感じた事を書いてみました。






気が向いたらぽちっとな
沖縄ブログランキング