ブログを通して知り合いになったちっちんさんのご厚意でチケットを譲ってもらい
昨日はFSⅡに行ってきました。
私としては、1人で近畿圏から出るのは初めてなので緊張しましたが
娘が原宿駅から表参道ヒルズまでのストリートビューを見せてくれたので
迷子にならずに行けました(笑)。
原宿駅は改札に行くまでの通路の両側にFSⅡのポスターがいっぱい貼ってあってテンション上がりました。
平日の昼間なのにさすが東京原宿、人が多いですね。
夏休みだからかな?いつもこんな風なのかな?
2009年に娘と原宿に来たことはあるのです。
でもそのときは日曜日だったし、すごく並んでいる列があってビックリしたらジャニショだったという記憶はありますが。
そのときは竹下通りのほうを行ったので表参道までは行ってませんでした。
それに6年前ですしね。駅の感じは変わっていないみたいでしたが。
表参道ヒルズが見えたら、ビルのサイドにFSⅡのポスターがいっぱいつられているのが見えました。
会場は地下3階なので、時間に余裕があったので店に沿って降りていくと
1時間前チケットを持ったの人たちが並んでいるのが見えました。
30人ずつ番号順に4つのブロックにわかれていて、それ以降の番号の人は階段に並んでいました。
要領がわかったので、いっぷくして時間になったら会場まで行きました。
1番から番号順に2人ずつチケットを確認して会場に入ります。
入った瞬間から、わぁ~って声を出しそうになりました。
大野さんのメッセージと写真パネルをしばらく見ていました。
さいとうくんモデルのフィギュアも写真で見るよりも実物のほうがよくできているなぁって思いました。
いろいろなバージョン、目の色、すごい。
全然違う物かもしれないけど家の市松人形やひな人形を思い出しました。
細密画はじっとずっと見ていたいくらい飽きないですね。
子供の絵は裏も見られるようになっていて
布に描くという発想が素人の私には思いつかなくて
どうやってこんな風に描けるのやろ?って見入ってしまいました。
会場ではもの凄く近くで作品を見ることができます。
触ったらダメなので触らないけど、ホンとすぐ近くでじっと魅入ってしまいました。
今週の大野さんのラジオで話してくれた
大野さんが描いた怪物くんの絵の右下に
藤子先生が白で怪物くんとサインを書いていました。
大きなパグの絵のところでは、ここに大野さんが立って会見していたなぁなんて思ったり
頭のフィギュアいっぱいのところはしゃがみ込んで一つ一つの顔を見上げてみたり
白いベールのところはFSⅡの写真集ではわかりにくいですが
大野さんの足を見つめたり
栗原さんが言っていたルアーで釣られた大野さんの顔型のところは
見る物が多すぎてまだ見落としがないかと何度も見てしまいました。
それから大野さんの歯がおでこについているフィギュア。
歯って根っこが長いんだなぁって(感心するのはそこか?)
メンバーの大野さんを描いたデッサン。
うん、前回よりずっと進歩していますよね。
わたしは二宮さんが描いた大野さんが好きだけど、ひいき目もあるかも。
相葉さんが上手なのだろうね。
櫻井さん、大野さんの首は櫻井さんみたいじゃないよ。
でも前より上手になってる。
松本さんも奈良さんが褒めるだけのことがあります。
帰りにグッズを買いました。
時計がかさが高いので迷ったのですが、買って良かったです。
大野さんは自分の絵にサインを書くとき表じゃないところに描くのがわかったから。
なんかリアルに絵を買った気分です。寝室に飾ります。
5年日記は中に大野さんが描いたえがあったり、表紙がまたいいですね。
ポストカードは、FSⅡの写真集の1シーンで大野さんが写っていないところに
大野さんが写っていてうれしかったです。
もちろんフィギュアも買いました。
バッグは普段にエコバッグとして使おうと思います。
缶バッジつけて。
グッズ売り場の出口のところに、特別塗装機のお披露目会見のときに
大野さんが持っていた特別塗装機の模型が展示してありました。
これも販売してほしいな…
新幹線の行きは雲がかかって富士山の裾野しか見えなかったのですが
帰りは三島駅から新富士駅までくっきり富士山が見えていました。
それもうれしかったです。
昨日はFSⅡに行ってきました。
私としては、1人で近畿圏から出るのは初めてなので緊張しましたが
娘が原宿駅から表参道ヒルズまでのストリートビューを見せてくれたので
迷子にならずに行けました(笑)。
原宿駅は改札に行くまでの通路の両側にFSⅡのポスターがいっぱい貼ってあってテンション上がりました。
平日の昼間なのにさすが東京原宿、人が多いですね。
夏休みだからかな?いつもこんな風なのかな?
2009年に娘と原宿に来たことはあるのです。
でもそのときは日曜日だったし、すごく並んでいる列があってビックリしたらジャニショだったという記憶はありますが。
そのときは竹下通りのほうを行ったので表参道までは行ってませんでした。
それに6年前ですしね。駅の感じは変わっていないみたいでしたが。
表参道ヒルズが見えたら、ビルのサイドにFSⅡのポスターがいっぱいつられているのが見えました。
会場は地下3階なので、時間に余裕があったので店に沿って降りていくと
1時間前チケットを持ったの人たちが並んでいるのが見えました。
30人ずつ番号順に4つのブロックにわかれていて、それ以降の番号の人は階段に並んでいました。
要領がわかったので、いっぷくして時間になったら会場まで行きました。
1番から番号順に2人ずつチケットを確認して会場に入ります。
入った瞬間から、わぁ~って声を出しそうになりました。
大野さんのメッセージと写真パネルをしばらく見ていました。
さいとうくんモデルのフィギュアも写真で見るよりも実物のほうがよくできているなぁって思いました。
いろいろなバージョン、目の色、すごい。
全然違う物かもしれないけど家の市松人形やひな人形を思い出しました。
細密画はじっとずっと見ていたいくらい飽きないですね。
子供の絵は裏も見られるようになっていて
布に描くという発想が素人の私には思いつかなくて
どうやってこんな風に描けるのやろ?って見入ってしまいました。
会場ではもの凄く近くで作品を見ることができます。
触ったらダメなので触らないけど、ホンとすぐ近くでじっと魅入ってしまいました。
今週の大野さんのラジオで話してくれた
大野さんが描いた怪物くんの絵の右下に
藤子先生が白で怪物くんとサインを書いていました。
大きなパグの絵のところでは、ここに大野さんが立って会見していたなぁなんて思ったり
頭のフィギュアいっぱいのところはしゃがみ込んで一つ一つの顔を見上げてみたり
白いベールのところはFSⅡの写真集ではわかりにくいですが
大野さんの足を見つめたり
栗原さんが言っていたルアーで釣られた大野さんの顔型のところは
見る物が多すぎてまだ見落としがないかと何度も見てしまいました。
それから大野さんの歯がおでこについているフィギュア。
歯って根っこが長いんだなぁって(感心するのはそこか?)
メンバーの大野さんを描いたデッサン。
うん、前回よりずっと進歩していますよね。
わたしは二宮さんが描いた大野さんが好きだけど、ひいき目もあるかも。
相葉さんが上手なのだろうね。
櫻井さん、大野さんの首は櫻井さんみたいじゃないよ。
でも前より上手になってる。
松本さんも奈良さんが褒めるだけのことがあります。
帰りにグッズを買いました。
時計がかさが高いので迷ったのですが、買って良かったです。
大野さんは自分の絵にサインを書くとき表じゃないところに描くのがわかったから。
なんかリアルに絵を買った気分です。寝室に飾ります。
5年日記は中に大野さんが描いたえがあったり、表紙がまたいいですね。
ポストカードは、FSⅡの写真集の1シーンで大野さんが写っていないところに
大野さんが写っていてうれしかったです。
もちろんフィギュアも買いました。
バッグは普段にエコバッグとして使おうと思います。
缶バッジつけて。
グッズ売り場の出口のところに、特別塗装機のお披露目会見のときに
大野さんが持っていた特別塗装機の模型が展示してありました。
これも販売してほしいな…
新幹線の行きは雲がかかって富士山の裾野しか見えなかったのですが
帰りは三島駅から新富士駅までくっきり富士山が見えていました。
それもうれしかったです。