術後1週間ほどして病理検査の結果が出ました。
結果はリンパ濾胞が形成されている、とのこと。
良性でも悪性でもない?
再発する可能性は低いが経過観察ということでした。
わんこの鼻の中にできた症例がないそうです。
MRIをする前までは
鼻にできるできものはほとんどが悪性と聞いたいたけど
前にも書いた通り、ラッキーを見ていたらできものが悪性の感じがしなかったです。
で、
術後1回目(1週間後)
麻酔をかけて中耳炎の治療。
右耳の奥からは洗浄するとまだ膿が出てきたそうです。
口の中の傷は開いてないそうです。
よかった~。
術前に口の中の傷がふさがらない場合
穴が開いた状態だと鼻の中に食べ物が入るので
穴をふさぐふた?みたいのをつけなくてはならない。
と聞いていたので、そのたびに麻酔をかけるのは嫌だなーと思ってました。
次回の中耳炎の治療の合間に
動物の自然治療のクリニックにラッキーを連れて行きました。
お野菜の種類やグラム数など食事の指導もしてもらいました。
ラッキーはお野菜苦手なので
少しずつレバーに混ぜて量を増やしていきます
傷口が開かないように
食事はペースト状にしました。
トッピングはいらないそうですが
どうしてもというならお魚といわれたので
この日は冷凍庫にあった白身魚と鮭です。
参考になるかどうかわかりませんが、、、。
表面が黒っぽい色のフライパンなら
お魚の身をあぶると骨が見えやすくとりやすいですょ。
他に生卵、といわれたけど半熟卵からはじめてもOK。
で、もう少しお付き合いくださいませ(笑)
中耳炎治療2回目。
この日も麻酔をかけての中耳炎の治療。
口の中の傷はよくなってきてる、鼓膜も再生してきてるそうです
そしてオゾン療法10回目をしてもらいました。
と、 ラッキーの術後のおやつ。
おやつはポテトと鶏胸肉(皮、脂部分は取り除いてます)とチーズを丸めたもの。
後で自然治療クリニックの先生にチーズは×。と言われたので
チーズはこれ以降は入れてません
台所でゴソゴソしてると
待ちきれない子熊が1匹(笑)
おすそわけです
そして中耳炎治療3回目。
この日は中耳炎がどれくらい治っているか?
麻酔をかけてCTの検査と中耳炎の治療でした。
お水飲んだ後なので水滴がついてる写真だけど(笑)
中耳炎完全に治ってはいませんでした。
鼓膜ができているので、洗浄しても奥まで届かないそうです。
手術のとき、耳の中の菌の検査もしていたので
菌に有効な抗生剤を数週間飲んで中耳炎の治療は一旦終わることにしました。
耳に2週間ほど効く薬を入れたので自宅での点耳薬も終わりです。
口の中の傷も大丈夫そうです
それとオゾン療法11回目です。
この日一緒に見てもらったのがあごの下、左口元横に500円玉くらいのハゲが
出来ていました。耳の抗生剤で一緒に治るかも、、、。
と、いわれました。
あと少しで今年も終わりです。
ほんといろんなことがありました。
ポチッとお願いします
で・・・
もう一個ポチッとお願いします