8月18日
ラッキー 今日で種子島での休日は終わりだょ~
帰る準備をしようね~
レンタカーを返して ・・・
空港で 出発待ちです
種子島空港は ロケット一色ですょ
今度は いつ 打ち上げるのかなぁ~
ラッキー 私の故郷はどうでしたか?
もう そろそろ出発ですょ
来るときより 少し大きいプロペラ飛行機で
鹿児島空港に向かいま~す
鹿児島空港で~す
ラッキー 運ばれてきましたね~
ちょっと 暑かったかなぁ~
すぐ 出してあげるからね~
お疲れ様でしたぁ
鹿児島空港で お土産を買ったり ・・・
昼食を食べたりして ・・・
次は 鹿児島 志布志港に車で向かいますょ~
鹿児島志布志港から
大阪南港かもめフェリーターミナルへ ・・・
さんふらわあ さつまに乗って帰りますょ
お部屋は ホテルと変わらない感じですょ
ラッキーは ペットのお部屋で一泊です
この日は ペット26頭も 乗っていたんですょ
そして 夕飯は バイキングです
じいちゃん(主人)のプレート ・・・
相変わらず 欲張りな私のプレートです
ゆっくり お部屋のお風呂に入って
明日は 神戸のお家に帰りま~す
ポチッとお願いします
8月17日 晴れ
午前中 屋根の工事を終わらせて ・・・
午後は 近隣を観光しま~す
あまり知られていませんが
インギー鶏 ・・・
明治27年
難破船 ドラメルタン号の船員から
お礼にもらった鶏なんです。
当時のままの姿を守るため 大切に育てているんですょ
ドラメルタン号漂着の碑 です。
そして この浜は ・・・
ウミガメが産卵に来る浜なんですょ
こちらも 島民が大切にしています。
今回 行かなかったけど
向こうに見えるのは ロケット基地です
車だとそんなに遠くないですけどね ・・・
自然 って 本当に素晴らしいですよね~
そして 門倉岬 ・・・
種子島 と言えば 鉄砲伝来ですよね
天文12年 台風の影響で
船は漂着したんですよ ・・・
戦国時代の日本を 変革させることとなるんですよね~
そして 階段をのぼって ・・・
じいちゃん(主人)が 見ているのは ・・・
雲がかかってしまいましたが
屋久島です。
幼い頃の
門倉岬のお祭りを思い出しましたょ
この島で 私は暮らしていたんですよね~
満天の星空の中 ラッキー 遅い散歩をすませて
明日は 種子島出発で~す
= 飲んでみてね =
種子島の芋焼酎 南泉です。
癖のない香り 甘みがあって風味豊かな
この南泉を 下記のお店で 飲食されるお客様限定で
" ラッキーのブログ見たょ " と 言っていただくと
お一人様 一杯限り サービスさせていただきますょ
ぜひ 飲んでみてくださいね
なくなり次第終了ですので あしからずご了承ください。
※ 注意 ※
お車を利用されるお客様
飲酒 (サービス) は お断りさせていただきます。
松葉(まつば)寿司
神戸市東灘区魚崎南町8丁目1-1
43号線 覚浄寺交差点 角
8月16日
私が種子島にいた頃
通っていた小学校の校庭です
生徒数も少なくなり
裏の中学校は閉鎖されたんですょ
ちょっと 寂しいなぁ ・・・
今回 種子島の実家に戻ったのは
屋根の工事を少しするため ・・・
ところが 少しじゃなかったょ
送った材料では 1/3 ぐらいしか
工事できませんでした~
南国の屋根は 暑かったょ~
夕方の散歩は 海に向かってる感じがします ・・・
島なんだから 当たり前ですよね
通り雨が降ったと思えば 晴れる ・・・ 繰り返しの
一日でした
疲れたね~
ラッキー 昼間は クーラーの部屋から
出てきません
父に おやつもらうときだけ
出てきてましたょ ・・・
ちゃっかりしてますよね
お風呂は 河内温泉センターに行きました
種子島にも一応 温泉あるんですょ
明日は ウミガメの浜に行きま~す
ポチッとお願いします
朝 目覚めた景色は 海の上で~す
8月15日
天気は 晴れ
ちょっと 風があるかな ・・・
朝食も バイキングです
じいちゃん(主人)のプレート ・・・
相変わらず 欲張りな 私のプレート
そうこうしているうちに
鹿児島 志布志港が見えてきたょ~
ラッキー 朝のトイレ済ませて ・・・
車で鹿児島空港に 向かいま~す
じいちゃん 予約していた便の
チケットを発行しています。
時間の余裕をとっていたので ・・・
空港で すこし休憩です
このプロペラ飛行機に乗りますょ
じいちゃん 飛行機 苦手だけど ・・・
ちいちゃく ピース
鹿児島空港から種子島空港まで
30分足らずのフライトです
着いたょ~
ラッキーの乗った ゲージを降ろしてくれています。
( ゲージは 飛行機会社のものを借りました )
ラッキー 初めての飛行機 大丈夫かなぁ~
出してくれ~ わぁん
おぉ~ 大丈夫 大丈夫ぅ~
ポチッとお願いします