LuckyPippi

ありがとう! ピッピです!

野生のセキセイ

2007-07-29 21:15:12 | 鳥なかま
(以前、英語の雑誌で読んだ記憶をたよりに書きます。)

 野生のセキセイのいる乾燥地帯に水は少ない。それでも早朝に気温が下がり空気中の少ない水分も草の葉に結露して朝露となる。野生のセキセイは毎朝早く草原で草を伝い歩いてそれを飲む。
 シードを食べるのも一定の規則によって順番に譲り合って食べているという観察も報告されている。

 スピニフェックス(オーストラリアのイネ科の植物。セキセイの主食)は、雨期(不定期)のあとにいっせいに実を結ぶ。そのため、セキセイの繁殖期も不定期で、スピニフェックスの実る雨の降る時まで繁殖せずに待ち、ひとたび雨が降ると繁殖態勢にはいる、という。 これを利用して、セキセイのブリーダーは、ケージの屋根に散水して水の音を聞かせて繁殖を促す。

(以上のよう内容だったと記憶しています。)


 日本の梅雨は、気温の上昇する時期と雨のよく降る時期とが一致して、換羽期と産卵期が一致してセキセイは体力的に負担が大きいのでしょうか。。 よく分かりませんけどね。


ピピの思い出~休日の朝

2007-07-29 08:54:16 | ピピの思い出
ピピは、休日の朝、眠っている私を起こしにきてくれました。 私が起きるまで、ずっとついていて、額に乗ったり、うろうろしたり。とってもじゃましてくれるんです。(o^∇^o) 私が完全に起きると、ピピは安心して自分の朝食に飛んで行ってました。 私が休日に昼まで寝坊すると体調が悪くなることをピピはいつの間にか知っていたのでした。 (ちょい心温まる逸話。。)


なんとセキセイは優しくて賢いんでしょう!!

鳥はなんでも知っている

2007-07-29 08:46:07 | 鳥と会話
鳥さんは、飼い主の想像以上に、飼い主のことを理解しています。 動物は心が読めるからだと思います。(人間でも物心がつくまでの幼い頃は、動物と心のコミュニケーションができたはずですが。)

人間が動物の心を分からないだけで、動物は、人間の心を分かっています。

私の言うことは、インコには全部分かっているんですが、インコの気持ちを私が全然わかってあげられていない、ということが残念です。 一方通行なで、さぞかし、ペットにとってはもどかしいでしょうね。動物にしてみれば、「ヒトは、なんて、動物の言葉が分からないんでしょう! 動物は、人間の言葉を理解しているのにね!」て具合に。。

木々

2007-07-29 07:18:05 | 鳥なかま
人の多いところは苦手ですが、木の多いところは好きです。 そこに好きな木さんがいて、うれしいなぁ~、という感じです。 木には必ず鳥がいます。


ワンコには、手のひらをパーッと広げて指を突き出すと怖がるから、グーで手の甲を見せるとよいそうです。 そういえば、インコも手の甲なら怖がらないなぁ~。グーで人さし指を伸ばして手の甲を見せると人さし指に乗ってきますね。 (手乗りインコは手のひらにも乗ってきますけどね。)

相手の身になって相手の気持ちを考えるとよいんですね。人でも木々でも動物でも同じ。