LuckyPippi

ありがとう! ピッピです!

木々

2007-07-29 07:18:05 | 鳥なかま
人の多いところは苦手ですが、木の多いところは好きです。 そこに好きな木さんがいて、うれしいなぁ~、という感じです。 木には必ず鳥がいます。


ワンコには、手のひらをパーッと広げて指を突き出すと怖がるから、グーで手の甲を見せるとよいそうです。 そういえば、インコも手の甲なら怖がらないなぁ~。グーで人さし指を伸ばして手の甲を見せると人さし指に乗ってきますね。 (手乗りインコは手のひらにも乗ってきますけどね。)

相手の身になって相手の気持ちを考えるとよいんですね。人でも木々でも動物でも同じ。

読み方クイズ!「鴨沂」「深泥池」

2007-07-28 01:30:36 | クイズ
新ジャンル「クイズ」を設定!

さて、読み方クイズです。

地名です。なんと読むか、固有名詞は難しいですね。正解は、このコメントに記載します。。

 「鴨沂」(ヒント:じわっと見ると分かります)

 「深泥池」(ヒント:これは簡単そうですが、実は、その読み方は通称だそうです。)


神馬(しんめ)

2007-07-27 03:11:48 | その他
神馬(しんめ)

神さんのお使えである白い馬のことを神馬(しんめ)といいます。
近年「じんば」と誤った読み方が広まっているようですが、
上賀茂にある有名なやきもち屋の神馬堂は「しんめどう」です。

映画「寅次郎 あじさいの恋」は、寅さんが、この神馬堂のやきもちを食べるシーンで始まるそうです。
京都は情緒・風情があってよいですね。 

情緒(じょうちょ)、風情(ふぜい)と、同じ字「情」でも「じょう」であったり「ぜい」であったり、「神」が「しん」「じん」「かみ」、馬が「ば」「め」「ま」「うま」など、考えてみれば日本語は複雑ですね。