薔薇の吐息2014

前ブログから引越しをよぎなくされ、流れ着いたおばさんのひとりごと

2017秋旅 その2 高野山 

2017-11-28 13:39:18 | 旅行
次の日は高野山と予定していたことが、ひょっとするとダメかもという思いで橋本市のホテルに電話したのだけれど。

情報的には、橋本駅から代行バスが『不定期』に出ているということ。

なぜ、不定期かというと、お客さんの数がわからないから。

バスがいっぱいになるまで待って出るから、長いときで高野山に着くまで三時間という場合もあるのだそうだ。

う~~~ん、三時間は、つらい。

と、思ったけれど、これから別の宿を取るのはけっこうたいへん。一応、大阪を調べてみたけど、空いてないし。

もう行くしかないなあと、前日覚悟を決めた。

代行バスはあるらしいし。高野山がダメなら、近くに真田家ゆかりの九度山もあるし。まあ、なんとかなるでしょう。

さて、午後から橋本市へ向かうJRのローカル線に乗る。これがまた長い。

もう訪れることもないだろうから、ローカル線に乗っておこうと思ったのが間違いだったのか、奈良駅ではキタカが使えるといわれてカードを使ったけど、降りた橋本ではダメで、現金で支払いなおした。

北海道でも使えるのは道央圏だけだからねえ。一応、心配で聞いてみたわけではあるが。。。

奈良駅は使えたけどねえ。

さて、橋本駅。

地図上だと歩ける位置にホテルはある。でもまあ、初めての土地なので道に不安だったからタクシーでホテルに移動。

なぜか駅前に、まことちゃん。ついでに、マンホール写真。うふふ。

      

      

橋本駅と、市役所前にあったモニュメント。よくわからないけど、オリンピックにでた水泳選手の故郷らしい。



ホテルは快適。小さいけど浴場も別にあったしね。次に泊まる大阪に比べたら天国。次のお宿がこれが、ものすごかったんだよね。ま、それは、後の話。


ホテルの方に、早く行ったほうがいいですよ、と高野山行きの代行バスについて聞いていたので、私としてはなるべく早くホテルを出る。

タクシー道を覚えたので、てくてく歩く。20分くらいだったかな。で、駅に着くと、バスと待っている人の姿があって、南海鉄道の職員とおぼしき人が数人。
で、話をすると、バスじゃなくて、タクシーが待っていた!

その後ろの座席にはすでに二人の外国人カップル。前の席が一人分空いている。

そう、一人の客を待っていたのだ!

ということでラッキーなことに、その代行タクシーに乗ったのだ。バスだけじゃなくて少人数用にタクシーも借り出されていたようだ。

きっと待っていた人々は複数人数で来ていて、タクシーには乗れなかったのだろう。


タクシーの運ちゃんなぜか嬉しそう~~~乗ってわかった。後ろの乗客は一言もしゃべらない。日本語まったくダメそう。

おしゃべり相手、ほしかったんだよね、きっと。笑

で、バスが通れないものすごい道をタクシーは走る。怖いくらいのカーブ。落ち葉が落ちていて濡れていてけっこう怖い。で、バスよりも2、30分早く着いた。

三時間って言われていたのに、一時間かからなかった。




山の上は思いのほか寒かった。


一番行きたかった奥の院にまずは行こうと、バスで奥の院に向かう。

旅番組などでよく放映されているので、どんな雰囲気なのかって想像していたけど、とても静かで、静謐。まあ、観光客は多かったのだけれど、思うより多くない。

やっぱり鉄道が不通になったせいだろうね。運ちゃんが言うには、土台が崩れてしまって大変なのだそうだ。とても狭い道で重機が入れず、機材を運ぶのも大変なのだそう。

タクシーさえ、入れない途中駅があるそうだ。

人事ながら台風の被害、爪あとが凄まじい。





ここから入った。



この後、続く供養塔や墓石、興味深いものが多かった。人はどれだけ許しを請いたいのか。どれだけあの世に願いを持っているのか。日本人の死生観というものは他のものと違うのだなあと。

         


ここは世俗とは隔世しているのだね、確かに。







で、奥の院は写真撮影は禁止。

弘法大師御廟前に燈籠堂があって、そこに塗香(ずこう)が置かれていた。手指と心を清めるためなのか、手にとってこすり合わせた。

この手に刷り込むととてもいい香りがする「香」が欲しくなって探したら、お土産として売られていた。こういう形の香は初めて知ったので、新鮮だった。多くの寺社回ったけど、見たことなかったなあ。


さて、奥の院への道の写真はものすごく撮ってきたんだけど、似たようなものが多いので、このくらいにしておく。


この後、大門へ回り(ふつうの観光とは逆のコースだよねきっと)壇上伽藍、金剛峰寺、巨大マニ車的なお堂を回して、紅葉をめでて散策したのだ。

         

            






はしょります~~~

で、寒くて寒くてもう、長居はできんなあ~と思った。最高気温はけっこう12度くらいあったのになぜだろう。風が冷たかったのか、高所であるためか。久しぶりに芯まで冷えたなあと思う。馬鹿だから食事もしないで回ったせいだろう。

興味ごと優先で食事をするのを忘れるのはいつものことだけど。朝も摂ってないとけっこうきついと、いいかげん、悟れ!と自分に突っ込む。



高野山駅に戻ってきてバスを待っていると、帰りも観光バスのいいやつが来ていて、ラッキーは続いた。





      

あらためて山奥だよなあと思う写真を上にあげた。

昔はふもとから歩いて登って奥の院を目指したのだね。今も自力で登る人もいると聞いた。昔の人の並々ならぬ信心を感じる。ましてや女人禁制であって、遠くから眺めるだけでもと、訪れた女性たちの気持ちはすごいなあ。

入れないし拝観できないのにねえ。弘法大師はアイドルか! って思った。ああ、罰当たりな私。



次は、大阪。

息子とデート。久しぶりに会うのだ~~~

その3に、つづく。



コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 足首はこんな感じ | トップ | 最近読んだ本は〜 »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
山奥ですねえ (えぞまつです)
2017-12-03 23:55:00
ルカさん
こんばんは
高野山に行く鉄道は台風災害で不通になっていたんですねえ
とても山奥なのでよほど覚悟をしていかなければならないところとは思っていましたが
鉄道がなくなったので行く人も少なくなったんでしょうか?
でも、代行バスの代行でタクシーに乗れたのはラッキーでしたね
まことちゃんはなぜ?
と思って調べたら、梅図かずおは高野町出身なんですね
東京でえらい梅図カラーの家を建てて裁判沙汰になったみたいですが、私、梅図かずおは好きですよ
ぐわしがいいです
オリンピックのほうは、水泳の前畑がんばれで有名な前畑秀子ですね
と、話題がずれましたか
高野山は戦国武将の墓がたくさんあるんですよね
空海はまだ生きて修行していると信じられているようですし、興味のある場所なので行ってみたいですよ
ルカさん、馬鹿だから食事もしないでって、言葉で聞くとさらっと聞き流しますが文章で読むと可笑しいですねえ
今回の私の旅は好天に恵まれて、熱海では22度もありましたよ。梅園の紅葉を昼と夜に楽しんできました
MOA美術館も行ってきました。千宗屋キュレーション茶の湯の美コレクションだかってやってまして、豊臣秀吉が使っていた金の茶器が展示してましたよ
さて、大阪はどうだったのかな?
返信する
Re:山奥ですねえ (ルカ)
2017-12-04 10:50:51
おはようございます〜 えぞまつさん。

高野山行きはけっこう気持ちの上で、決心するのが大変だったので、電車が走ってない!って知った時はショックこの上なかったです。
ツアーだと簡単ですが、一人旅だとハードル高い気がします。

やっぱり田舎だし。
全く知らない土地だし。
ようやく決心して行ったのに〜〜〜と思いました

まあ、結果オーライだったんですが。

えぞまつさんの今年最後の旅、順調だったんですね〜
お天気が良いというのが一番です
MOA美術館、立派だったでしょう?
ああいうところにお金をかける宗教団体てのもあるのだなあ〜と感慨深いです。

大阪も楽しかったんですよ。いろんな意味で。
早いとこ、アップしなきゃ、ですね〜
返信する
芸術家を志していたんですって (えぞまつです)
2017-12-04 23:00:34
ルカさん
こんばんは
MOAは宗教団体で、自然農法でEM菌を普及していることと美術館があることは知っていましたが
美術館で創始者の説明を読むと、画家を志して東京美術大学(現在の東京芸術大学)に入学したそうですが、眼を悪くして中退したそうです。
芸術に造詣が深く、優れた美術品には人々の魂を浄化するというのがあって美術品を蒐集していたようです。
箱根美術館というのもあるらしいので機会があれば行ってみたいと思ってますよ。
でもその前に徳川美術館に行ってみたいですが
返信する
Re:芸術家を志していたんですって (ルカ)
2017-12-05 13:00:34
そういえば、美術館の中に創始者の特別展がありましたね〜私が行った時には。

箱根美術館、行ってみたいと思ってました〜 徳川美術館は行ったと思います。確か名古屋でしたよね〜 大阪だったかしら?

財力が許せば、長期間旅行して、行きたいところ全部回れるのに〜と、いつも思ってます(笑)
返信する
先立つものですよね~ (えぞまつです)
2017-12-05 20:46:23
ルカさん
こんばんは
ルカさんはもう行ったことがあったんですね
今年改装したそうなのでちょっと変わってるかもしれないですね
あちこち行ってみたいですが先立つものですよね~
返信する
Re:先立つものですよね~ (ルカ)
2017-12-06 09:46:13
おはようございます〜 えぞまつさん。

そうなんです(T . T) 先立つものが〜 リタイア早すぎた上に、年金はまだまだ先なので、かなり厳しい経済事情です。
切るべきところはバッサリ切って、ケチケチ生きてます〜

美術館、リニューアルしたんですか〜知らなかったです。
返信する