なぜか、マンションの理事をやっとります。
順番だとかいうことで、越してきて一年もたたず去年から二年任期でやってるのだが、二年で二人なので前期後期みたいに、一年ずつ分けて、この12月から私がメインになったのだ。が。
今日、午後、突然マンションの住民から電話がかかってきたのだ。
簡単にいうと、
町内会のがん検診申し込みがされていない。問診票が送られてこなかったので、不思議に思ってがんセンターに問い合わせをしたところ、Kマンションからは一件も申し込みがないと言われた、そうな。
(後から電話かけまくりの結果、他に三件申し込みがあって、三件とも問診票が届いていた)
で、親切心から、ひょっとして他の人も、申し込んでいて問診票が届いていないのではないか、と、私に問い合わせてきたのだ。
しかし、私は前期のことは全く知らない。
どういう風に申し込みを扱ったのかわからない。
で、前期の人間に問い合わせたら、わからないという。
さて、うちのマンションはけっこう大所帯で83件もある。
で、幾つかのブロックに分けているのだが、その小ブロックの一つの代表が、申し込みなどの必要があるものをまとめて、町内会の担当に報告する仕組みで、お知らせを回す係りである私は、取りまとめをしてないから、わからないのだ。
って、取りまとめ以前に、過去のことはわかるはずのない私。
とにかく、前任者に電話をいれるが、わからないと言う。
電話の向こうで、私にはあずかり知らぬことゆえ、勝手にしてオーラ、バリバリ。
ツッコミを入れようかしばし迷った。
だって、二ヶ月も前のことだぜ! あんたの任期だろうが! 責任ないのかよ!
と、私の心の声は、電話では無言の時間になった。。。。
まあ、いいか、私がやれば………
と、思い直して、電話を切った。
さて、どうする。
善意の電話の意図は何か?
申し込みをしたのに、問診票が届かず、検診できない人が出ることだね。
じゃあ、申し込みをした人が他にいるかどうか、小ブロックの前の代表に、電話!
町内会の取りまとめをしている人に電話!
7,8回電話をして、ようやく決着のような結論を得た。
どうも小ブロックの代表の一人が、連絡を漏らしたようだ。
この小ブロックの申込者からの電話だったので、こっちは大丈夫、電話で検診を受けてもらってる。
ってことで、漏れはここだけだったのだね。
この件にはいろいろと教訓があった。
責任を持って対処する人間は、時に曖昧であるってこと。
たまたま電話を受けた私が確認作業をやったけど、これやるの、私じゃないでしょ、実際、二ヶ月も前のことだし、などと悪態ついてもやることになったし。
しかし、「私は知らないオーラ」に切り込めなかった私は、社会人として鈍ったのかなあ~と、ちょっと思った。
でもね、セコイ私は、時間と電話代を返せ!
と、きっと、ずっと思ってるんだ………σ(^_^;)
しかし、疲れた…………
順番だとかいうことで、越してきて一年もたたず去年から二年任期でやってるのだが、二年で二人なので前期後期みたいに、一年ずつ分けて、この12月から私がメインになったのだ。が。
今日、午後、突然マンションの住民から電話がかかってきたのだ。
簡単にいうと、
町内会のがん検診申し込みがされていない。問診票が送られてこなかったので、不思議に思ってがんセンターに問い合わせをしたところ、Kマンションからは一件も申し込みがないと言われた、そうな。
(後から電話かけまくりの結果、他に三件申し込みがあって、三件とも問診票が届いていた)
で、親切心から、ひょっとして他の人も、申し込んでいて問診票が届いていないのではないか、と、私に問い合わせてきたのだ。
しかし、私は前期のことは全く知らない。
どういう風に申し込みを扱ったのかわからない。
で、前期の人間に問い合わせたら、わからないという。
さて、うちのマンションはけっこう大所帯で83件もある。
で、幾つかのブロックに分けているのだが、その小ブロックの一つの代表が、申し込みなどの必要があるものをまとめて、町内会の担当に報告する仕組みで、お知らせを回す係りである私は、取りまとめをしてないから、わからないのだ。
って、取りまとめ以前に、過去のことはわかるはずのない私。
とにかく、前任者に電話をいれるが、わからないと言う。
電話の向こうで、私にはあずかり知らぬことゆえ、勝手にしてオーラ、バリバリ。
ツッコミを入れようかしばし迷った。
だって、二ヶ月も前のことだぜ! あんたの任期だろうが! 責任ないのかよ!
と、私の心の声は、電話では無言の時間になった。。。。
まあ、いいか、私がやれば………
と、思い直して、電話を切った。
さて、どうする。
善意の電話の意図は何か?
申し込みをしたのに、問診票が届かず、検診できない人が出ることだね。
じゃあ、申し込みをした人が他にいるかどうか、小ブロックの前の代表に、電話!
町内会の取りまとめをしている人に電話!
7,8回電話をして、ようやく決着のような結論を得た。
どうも小ブロックの代表の一人が、連絡を漏らしたようだ。
この小ブロックの申込者からの電話だったので、こっちは大丈夫、電話で検診を受けてもらってる。
ってことで、漏れはここだけだったのだね。
この件にはいろいろと教訓があった。
責任を持って対処する人間は、時に曖昧であるってこと。
たまたま電話を受けた私が確認作業をやったけど、これやるの、私じゃないでしょ、実際、二ヶ月も前のことだし、などと悪態ついてもやることになったし。
しかし、「私は知らないオーラ」に切り込めなかった私は、社会人として鈍ったのかなあ~と、ちょっと思った。
でもね、セコイ私は、時間と電話代を返せ!
と、きっと、ずっと思ってるんだ………σ(^_^;)
しかし、疲れた…………
電話料も馬鹿にならないでしょうし、回覧にしたほうがいいんじゃないかとも思いますが、プライベートなことを記載することになるから駄目なのかな?
早く任期が過ぎるといいですねえ
今回は、イレギュラーな事象なので、電話で確認するしかなかったんです。
本来のお知らせは、どこも一緒の回覧板です。
掲示して済むならいいのですが、なかなか周知されないし、回覧板もちゃんと見てない人も多いようですよ~
だんだんとマンション生活にも慣れてきましたが、色々、たいへんなこともありますね~