風が強くて強くて歩いていたら息ができないやら、小石が頬にぶつかるやら……。散々のウォーキングでした。
今日は苗穂を通って、豊平川を渡り、豊平公園まで足を伸ばしました。二時間じゃあ歩けないかも…と思っていたんですが、わりと最短距離を行ったようで、一時間半くらいで着きました。下は、苗穂駅から東方面の札幌駅へつながる風景。遠くに手稲山とか見えてます。
お目当てはカタクリの花。
ごっついカメラ片手の年配の方が多かったですよ。もう、寝そべらんぐらいに背を低くして撮っていらっしゃいます。
私は邪魔にならないように、携帯でパチリ。しかし、光学望遠が欲しい。ものすごく小さく写ってしまった。
ここのカタクリやエゾエンゴサクは自生していたものではないはずですが、北海道ではかなり野生のものも多いので有名なところもあります。ピンク色の可愛らしい花が広く咲いているといいなあと思います。でもエゾエンゴサクも私は好きなほうです。
春の花というと桃色を思い浮かべる人が多いようですが、実際春一番に花を咲かせるのは黄色のものが多いんですよね。福寿草とかマンサクとかキブシとか…。北海道に自生しているかどうかは分かりませんが。
札幌でも条件のいいところは桜が咲き始めたようです。特殊事情で暖かいところですね。地下鉄の排気口の近くとか、温泉とかがあるところ。エゾヤマサクラはもうそろそろだろとうと思います。