今年もいろいろ画策をして、なんとか、旅することができました。
まあ、計画は9月頃始めているので、11月の天気が予測できず、こっちと旅先との気温の違いにけっこう悩まされた今回です。
こっち(札幌)の11月はいつもより一ヶ月は進んだ寒さに凍えていて、出かけるときは薄いウインドブレーカーの下にインナーダウンを着こんで、足元は夏靴でした。
寒かった~~~。
去年、12月に神戸へ行ったときは、冬靴を履いて出かけて、夏靴を持って行ったのですが、まさか、今年は冬靴は要らないだろうと思ったら、旅に出かけているうちに、札幌で23センチの雪が積もったのでした!
仕方なく、雪の残る駅からタクシーで帰宅したのですなあ。ほんとうなら歩きたかったけど、つるつる路面はけっこう怖いのです。
大阪にほとんど単身赴任状態の息子いわく、「あちらに冬靴の概念はないよ」と。
へえ~~~。
靴の底面は夏も冬も同じだそうです。せいぜい、暖かいブーツはあるようですが。
そりゃあ、滑って転んで怪我するよね。
さて、旅は11月1日に始まりました。目的は尾道と倉敷です。ついでに息子の顔を見ること。息子には神戸から往復のフライトなので、神戸まで来てもらいました。

眼下に明石大橋が見えるコースで空港に降り立つようで、なんとか、写真に! ちょっと嬉しい。
初日は、新神戸から新幹線で宿を取った福山まで移動です。



新幹線からだとたいした写真は撮れませんでしたが、夕日が綺麗だったので、一枚。
なぜ福山にホテルを取ったかというと、新幹線の停まる駅があって、お城があって、尾道のホテルよりお安く泊まれたから。
まあ、普通のビジネスホテルでした。

ここに三泊して尾道、鞆の浦を散策したのです~~
福山城は、ホテルのすぐ近くで駅の近くでもあるので、早朝散歩しました。




なかなか立派なお城ですが、昭和に入ってからのもので中はコンクリートです。エレベータはありませんでした。この日は早すぎて中に入ることができなかったのだけど、後で行ってみました。
菊祭り中のようでしたが、朝なので人はほとんどいません。


福山は薔薇の町と言われるようです。
確かに、駅前は薔薇の花がたくさん咲いていました。

これから尾道に向かいます。
まあ、計画は9月頃始めているので、11月の天気が予測できず、こっちと旅先との気温の違いにけっこう悩まされた今回です。
こっち(札幌)の11月はいつもより一ヶ月は進んだ寒さに凍えていて、出かけるときは薄いウインドブレーカーの下にインナーダウンを着こんで、足元は夏靴でした。
寒かった~~~。
去年、12月に神戸へ行ったときは、冬靴を履いて出かけて、夏靴を持って行ったのですが、まさか、今年は冬靴は要らないだろうと思ったら、旅に出かけているうちに、札幌で23センチの雪が積もったのでした!
仕方なく、雪の残る駅からタクシーで帰宅したのですなあ。ほんとうなら歩きたかったけど、つるつる路面はけっこう怖いのです。
大阪にほとんど単身赴任状態の息子いわく、「あちらに冬靴の概念はないよ」と。
へえ~~~。
靴の底面は夏も冬も同じだそうです。せいぜい、暖かいブーツはあるようですが。
そりゃあ、滑って転んで怪我するよね。
さて、旅は11月1日に始まりました。目的は尾道と倉敷です。ついでに息子の顔を見ること。息子には神戸から往復のフライトなので、神戸まで来てもらいました。

眼下に明石大橋が見えるコースで空港に降り立つようで、なんとか、写真に! ちょっと嬉しい。
初日は、新神戸から新幹線で宿を取った福山まで移動です。



新幹線からだとたいした写真は撮れませんでしたが、夕日が綺麗だったので、一枚。
なぜ福山にホテルを取ったかというと、新幹線の停まる駅があって、お城があって、尾道のホテルよりお安く泊まれたから。
まあ、普通のビジネスホテルでした。

ここに三泊して尾道、鞆の浦を散策したのです~~
福山城は、ホテルのすぐ近くで駅の近くでもあるので、早朝散歩しました。




なかなか立派なお城ですが、昭和に入ってからのもので中はコンクリートです。エレベータはありませんでした。この日は早すぎて中に入ることができなかったのだけど、後で行ってみました。
菊祭り中のようでしたが、朝なので人はほとんどいません。


福山は薔薇の町と言われるようです。
確かに、駅前は薔薇の花がたくさん咲いていました。


これから尾道に向かいます。
ルカさん
尾道、倉敷の旅UPしましたね
空から明石大橋を観ちゃって
うらやましいです
明石大橋を渡って来ましたが車は停まれないので、ああ今渡ってるなあって
まあ一応感慨深いものはありましたけど空からがいいですねえ
福山の100万本のばらのまちって素敵ですねえ
便利なので選んだ地のようですが、駅前で薔薇の花がお出迎えって気持ちいいですね
空襲の復興らしいですけど、花で気持ちを和らげるという優しい街を感じさせます
次は目的地の尾道ですね
大橋の姿形が良いですよね〜。
渡ることはできませんでしたが、ちょっとだけ、しまなみ海道の橋も海から見ることができました。
ドライブ、天気も良くて最高だったでしょう〜四国はどんな感じに走ったんでしょう〜 なんとか私も四国を回って見たいです。
福山の知名度はどれくらいなのでしょうね。私は今回初めて知った場所でした。薔薇の花がこの時期でも咲いていて、羨ましい暖かさでした〜
晴れ女の実力、全開だったみたいだし!さすがだ~
飛行機からの写真も、すごくいいアングル~!
尾道記事も楽しみにしてるね。
でも・・・旅話、直接聞きたいな~
こんばんは
天気が良くて四国の印象は太陽の島になりました
瀬戸内は小島の浮かぶ海でした
私も忘れないうちにUPしようと思って、今日から写真整理始めました。
もうどこだったか忘れてるんですよ
この次から写真を写すとき位置情報をOnにしておこう
いい時節を選んで行ったんだけど、今年の瀬戸内はスッキリ晴れた日が少なかったそうだから、やっぱり、晴れ女かもね〜
最近、私もスマホにしようか悩んでるの。カメラよりスピーディーだものね〜。大橋の写真もわたわた撮ったんだよ〜
そろそろイルミネーションの季節だね〜 鑑賞がてら、一杯行きますか〜?
瀬戸内の海、光の中で綺麗だったでしょうね〜
写真の整理は大変ですよね。私は上手くないので何枚も同じようなのがあって、選ぶのが面倒です。
このブログ、一日にアップできる枚数が制限されているので、編集する気持ちがそげちゃうんですよね〜
無料だから、仕方ないんですが・・・