薔薇の吐息2014

前ブログから引越しをよぎなくされ、流れ着いたおばさんのひとりごと

そのままを生きる…って歌詞がいい

2020-02-12 10:40:00 | アート・文化・音楽
先月、大知君の新曲が出た。





『I'm Here』という曲だ。この歌詞を大知君が書いているんだけど、そのまま、ありのまま生きることをまんま肯定する。
大知君はダンスと歌唱が素晴らしいのでそちらがメインで応援するんだけど、けっこう自分で書いている歌詞もよかったりする。
最近の曲は、自分で歌詞を書いているものが多い。

新曲を発表して一週間、サブスクも解禁になって、ゆうつべでは100万回再生を突破した。
いいペースだなあと、だいちゃーは喜んでいる。
同じ時期から、1月から6月まで全国を回るホールツアーも始まった。札幌にはGW時期にライブがヒタルである。
今回はかなり頑張って、地方公演も遠征する予定でいる。もう年だし、来年も元気でいられる保障がないし、そう思うとまあ、行ってもいいかなあと。

ここ二年ほどで生活が広がったのは、大知くんのおかげ。
若い子が使う言葉や、ツイッターのことやらを知った。
「推し」とか「沼」とか、へえ~って面白がっているおばあちゃんもいてもいいか。

私よりも年かさの70代だいちゃーさんもいて心強かったりもする。




さて、昨日、TVの音がまったく出なくなって焦った。
古い機械なので、すわ、買い替えか?と焦ったのだ。
取説にも書いてないし、物理的にはなんともないように見えるし、お手上げになって、結局息子にSOS~

「リセットすればいいらしいよ~」

ネットで調べたら、対処法が書かれているらしい。だって取説にそんなこと書いてないし。TVってリセットできるの?

リセットしました
音出ました

昔ならTVをたたいてたね~~~

便利になるのはいいけれど、ネットで検索したりしないと、方法がわからないなんてねえ。取説は紙とか冊子とかの時代ではなくなっていくのだなあと。
老人はいつの時代も、頭が追い付かず、後手後手になっていくのだなあと。
ちょっと悲しかったなあ~

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« こんなに日常が脅かされるなんて | トップ | 引きこもり、してます »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
新曲ですね (えぞまつです)
2020-02-14 23:18:15
大ちゃんの新曲もう136万回再生になってました
すごい人気ですね
70代のファンまでいるのは幅広い層に人気あるんですねえ
若い人との接点があるのは新鮮な驚きがあっていいですよ
歳を重ねるとだんだん鈍くなって感動しなくなってしまいますからねえ
テレビの寿命あまり長くないみたいです
私の母親のところも姉が入院中に映らなくなりまして、ネットで調べてリセットすれば治るとあったのでリセットしたんですが、1回は治りましたが3日目にまた映らなくなりまして
考えてみると朝から晩までテレビ点けっぱなしで5年間ですから寿命もきますよね
直すのも面倒なのでヤマダに買いに行きまして
4kじゃないのは安いので買ってきました
安かったので2番組録画ができないと姉がこぼしていましたが、値段なりなので納得してるようです
北海道でもコロナウィルス患者がでましたねえ
広がり始めると怖いですよ
返信する
Unknown (lukas2014)
2020-02-15 16:21:54
新曲なんです〜えぞまつさん
サブスクリプションよりもCDが先に発売されて、収録されている3曲ともに素敵なのです〜〜

80代の方もいるらしいですよ〜すっごいなあって思います ライブを楽しめる80代になれたら素晴らしいなあ〜って思うけど、難しいかな……

TVの寿命が5年なら、うちのはとっくに…来てます……2008年ものです……壊れないことを願いますが、無理でしょうね〜
返信する