引地川の親水公園の横の農家さんでもチャレンジしたのかな?



公園の周りは農地なんだけど全てやっている訳では無いみたいだ。

この辺りだと交通は不便だし湘南台辺りよりは地価も安いのだろう。

海側から内陸部に向かう交通網が弱いのが神奈川県だ。相鉄等はせっかく湘南台駅まで来たのだから慶応大学湘南キャンパスまで延ばそう。寒川町もかも?とか言われるがとにかく客が見込める慶応大学湘南キャンパスだ!

昔から走っているが京浜急行や小田急線は海側から内陸部へ繋がっている。更にその駅周辺は住宅地として人口も流入している。

寒川町も神奈川県では希有な海側と内陸部を結ぶデンシャハある。相模線だ!
JRも民営化為ているのだから不動産部門も力を入れれば良いのにと前から思っている。そんな寒川町だって人口が増えていると思う。海老名市整備は進んでますか?座間市は?綾瀬市は?バブル期ならば宝の山だった!

横浜市営地下鉄も横浜市の運営なので湘南台駅止まりがもったいない。
横浜の中心部「みなとみらい地域」と直結のこの路線の価値は高い!
何だか新型コロナで世界的に一時停止中みたいになった地球人類だが次のステージは目の前に来たように思える。